Annieの歴代一押しNo.032
2000年11月11日の投稿
101-104キーボード
Annieの
今週のイチ押し
File No.32
101-104キーボード
私が初めてAT機を組んだときに買ったマルチメディアキーボード自称「俺の歌を聴け!キーボード」
95年まだ、Windows95発売前でした。その名前からもわかるように、当時、マクロス7放送中でした。このキーボードの売りは、両肩のスピーカー。ACアダプター、スピーカー端子に接続すると、「じゃじゃーん」という音がキーボードから出る仕掛け。実際にはノイズが多かったり、音がイマイチだったりで、スピーカーは使わなくなりましたが、スピーカー部がマウスを転がすのにちょうどよかったので、その部分のペ
イントがはげています。うちのパソコン周辺機器の中で最長老となった俺の歌を聴け!キーボードも、5年の年月を経て、押しても反応しないキーが無視できないくらいに増えました。
ケーブルも4本。左から、AC、マイク、AT、ライン入力。キーボードなのに、ACアダプタが付属していました。
マルチメディアキーボード \12000 だった気がする
Logitech Delux 104 Keyboad \2980 じゃなかったかな
そこで買ってきたのがこれLogitechのDelux
104 キーボード。なぜ104かと言えば、109だとスペ-スキーまで、親指が届かないから。そして、キートップにカタカナ
が書いてあるのがカッコ悪いから。ただそれだけ。しかし、このキーボード、困ったことに、Enterキーが細くて、つい間違って上のShiftキーを押してしまうこと。
メーカー不明の104キーボード ¥2980 だったような気が。
そこでいろいろ探し回って、買ってきたのがこれ。秋葉原のクレバリー(DOS/Vパラダイスのお向かい)の2階で見つけた104キーボード。うんうん、やっぱりキーボードはこうでなくっちゃ。「C:\ 」ってタイプするのに、「C」は左で、「:」は右薬指でShift、中指で「;」、すかさず小指で「\」(バックスラッシュ)。 うんうんこうでなくっちゃ。ってさっぱりわからないですね。 |
それにしても、クレバリー2階、中国語、ハングル、フランス語、ロシア語、キリル語・・・なんかいろんな国のキーボードがおもしろかった。
コメント
コメントを投稿