Annieの歴代一押しNo.099
2003年8月10日の投稿
Annieの
今週のイチ押し
File No.99
RYTHEM ハルモニア
第一印象が良くって1回で気に入る曲と、何回か聞いてじわじわとその魅力が伝わってくる曲がありますが、これは後者。ナルト
2代目ED、歌っているのは神奈川県在住の高校生デュオのリズム。最初は、これがナルト?と思いましたが、今はあの画面ともマッチして水曜夜のテーマソングって感じ。
なんかc/w
のニューバージョンが ハム太郎 のEDに使われてるそうで。多分、この曲の魅力がじわじわと浸透していったんでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------------------
↑この線までがイチ押しね。で、ここからはAnnieのちょっとムカッ!コーナー
「ねぇ
聞こえますか?」
と言われても、聞こえないんですけど・・・。
いや、この曲にもリズムにも罪はないのですが、このCD、うちのKENWOODのミニコンポでは聞けません。元凶はソニーミュージックのコピーコントロール「レーベルゲートCD」。1枚のCDに音響機器用の音源とPC用の2種類のデータが入っていて、音響機器では普通に聞けて、PCで聞くときには自動的に再生ソフトとPC用データがインストールされて、インターネット経由で認証されると曲が聞けるという代物。PC版の再生ソフトに関しては、まあ許そう。そもそもPCで聴く気もデータを抜き取る気もないですし、たとえ、1曲4M程度のショボいデータをHDDに書き込むにしても、どこぞのコピーコントロールCDと違ってちゃんと許可を求めてくる。中には人様のPCのレジストリまでいじってくるものがありますから。というかそっちのほうが主流だし。
問題は音楽CDなのにCDプレイヤーで再生しようとすると
no disc と言われること。一応、ポータブルのCDラジカセとカーオーディオでは聴けたのですが、メインのミニコンポで聴けないのは痛い。仕方がないので本来聴けるはずのない、HDD-DVDビデオのDVDトレーに入れて聴いています。これさあ、家に1台しかCDプレイヤーがない人が買って聴けなかったらどうするんだろう?
なんだかなあ、本当に欲しい曲は1000円出して買うのに。買った曲は100回200回聴くのに。逆にレンタルしてデータだけ抜き取った曲なんて聴きやしないのに・・・。まあ、世の中いろんな人がいますからね。でも、結局対応リッピングソフトとかが出て、またまた方式が変わって・・・。なんでもいいから普通にCDプレイヤーで聴けるCDを作って欲しいです。
「ねぇ
聞こえますか?」

コメント
コメントを投稿