Annieの歴代一押しNo.161

2006年5月7日の投稿
Annieの
今週のイチ押し
File No.161

ハンダ小手
  友だちからAntecMicro-AXTのケース"AriA"をいただきました。このケース、夏にMets の MEC-701W を買ったときに対抗馬に上がったモデル、欲しかったんですよ~。しかも、マザー(intel D845PT)、CPU(Celeron 2.6GHz) つきで。早速、RAM を買ってきて、古いHDDをつないでスイッチオン!・・・音沙汰無し。電源が壊れてるのかな?と思い、電源を他のマシンにつなぐとちゃんと動く。じゃあマザーがだめ?と思い、他のマシンから電源を引いてくるとちゃんと動く。 ん~、謎だ~。と思ってよ~く調べてみると、電源スイッチから伸びるコードが切れているのを発見。どうやら、狭いケースにいろいろつっこんだので、その時にDVD-Rドライブがひっかかってコードを引きちぎってしまった模様。
 そこで登場するのが今回のイチオシ、ハンダ小手。30W で、ペースト、ピンセット、小さなドライバー、20cmくらいのハンダがついてお値段966円。ハンダを握るのなんて20年ぶり。でも昔とった杵柄。なんとかハンダ付け完了。そこまで行けば後はカンタン。OSをインストールして、ドライバ、アプリケーションを入れてできあがり。今回の勝利のカギはそのハンダ小手でした。
 ところで、私が子どもの頃、父は道具箱にもっと太い(多分60Wから100Wくらい?)のハンダ小手を入れていて、延長コードとかが壊れていたときは修理していましたが、皆さんの家にはありましたか?そして今、あなたの家にハンダ小手はありますか?

コメント

このブログの人気の投稿

Annieの歴代イチ押しNo.362

Annieの歴代一押しNo.001

Annieの歴代一押しNo.004