投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.280

イメージ
2014年9月28日の投稿 今週のイチ押し File No.280 バンダイのプラモデル「ロボニャン」  20年ぶりくらいにバンダイのプラモデルを買いました。 その間、タミヤ製(ミニ四駆)とTOMY製(ゾイド)は、はいて捨てるほど作りましたが。 20年くらい前にガンダムWのプラモデルを作ったときに「なんてラクなんだろう?」と思いましたが このロボニャン、工具不要。ちょっと手伝ってやったら5才の息子でも作ることができました。 年々不器用になる子どもでも作れるようなプラモデルを作れる日本の技術ってすごいな。 日本のものづくりの未来はかなり心配ですが。

Annieの歴代一押しNo.279

イメージ
2014年9月14日の投稿 今週のイチ押し File No.279 ポケモンカードゲームXY はじめてセット 30枚のハーフデッキで、十数年のブランクがあっても初めてでもすぐ遊べちゃう便利なセット。 なのですが、以前のものに比べてHPは高いし、攻撃力もかなり上。裏の模様が違うので、黒い カードケースに入れて以前のカードと混ぜてデッキを組もうかとも思ったのですが、ちょっと無理。 それではゲームバランスが崩れまくりです。じゃあ、新しいカードを買う?高いんですよね~。

Annieの歴代一押しNo.278

イメージ
2014年8月31日の投稿 今週のイチ押し File No.278 国立新美術館 オルセー美術館展 この夏、行ってきました。私が印象派の絵画が好きなのは日本人だからでしょうか? マネの絵を見ていると、草の上にシートを敷いてサンドイッチを食べたくなります。

Annieの歴代一押しNo.277

イメージ
2014年8月18日の投稿 今週のイチ押し File No.277 タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆 超速ガイド2014 続けてはいても、技術的には20世紀な私にとって、こんな技術書が欲しかった。 でもなあ・・・ミニ四駆は子どものためのものであって欲しいな~とも思います。 とか言いつつ、私がはまったのは20代になってからでしたが。 第一次、第二次ブームの頃の子どもたちは、ちゃんと大人になったのでしょうか。

Annieの歴代一押しNo.276

イメージ
2014年7月13日の投稿 今週のイチ押し File No.276 ELECOM 詰め替えインク 以前、エコリカの互換インクを買ってきたのですが、残念ながら 認識せず、¥850*4(6色中4本買った)が無駄になってしまいました。 そこで買ってきたのが、これ。おもしろそうでしょ。 ちょっと高いですが、これでインクカートリッジを3回くらい いっぱいにできます。使用開始から数か月、インクが詰まることなく 正常に動作中です。

Annieの歴代一押しNo.275

イメージ
2014年6月20日の投稿 今週のイチ押し File No.275 2002 FIFA World Cup OFFICIAL ANTHEM 2002年6月10日のイチ押しNo.71 で、「青いジャケット。そっちも欲しいなあ。」と書いてから12年、 ついに手に入れました。当時CDを買ったショップは更地になり、 今回はクリックしたら2日後には届きました。

Annieの歴代一押しNo.274

イメージ
2014年5月10日の投稿 今週のイチ押し File No.274 バンダイ アイアンリーガー7 すでに20年ほど前に人から頂いたこのキット、 最近、8才の息子が一気に作ってしまいました。 置く場所がないので、ずら~っとテレビの前に並べたら まるでオタクの部屋じゃないですか・・・(笑)。

Annieの歴代一押しNo.273

イメージ
2014年4月13日の投稿 今週のイチ押し File No.273 サブウーファーシステム ヤマハYST-FSW050 イチ押し266 DALI ZENSOR1 最大の弱点、低音部が聞こえない。 それを克服すべく購入したのがこれ。ヤマハYST-FSW050。約10000円。 音楽番組とか見るとちょっとベースが効きすぎかな、と思いボリューム を下げたりもしますが、それ以外はとても良い感じです。クラシック系 特にピアノ曲なんかが音に深みがでてきて良くなりました。

Annieの歴代一押しNo.272

イメージ
2014年3月23日の投稿 今週のイチ押し File No.272 プリキュア エンディングムービーコレクション 技術の進歩ってすごいなと思います。フレプリからドキプリまでのから TVサイズエンディングムービーとシリーズ別レッスン映像のみを収録 したブルーレイ。スマプリのEDがランダムでしか選べないとか、メニュー の操作がしづらいとか、高い割にはレッスンのキャラがピンクのみとか 不満はいくつかあるのですが、とにかく発売になったことがうれしいです。 しかも売れ行きは好調だそうで。需要はあるってことですよね。 アニメのOP・EDのオムニバスってほとんど出てないんですよね。 これが売れて2匹目3匹目のドジョウが出てきてくれることを切に願います。

Annieの歴代一押しNo.271

イメージ
2014年3月9日の投稿 今週のイチ押し File No.271 銀河英雄伝説 本伝/外伝 初めてこの世界に触れたのは、まだ昭和と言われた頃の「我が征くは星の大海。」 それから25年。レンタルで本伝を見終わり、現在、外伝を見ています。 いや~、良いですね~、外伝ってキルヒアイスの生きている頃の話なので、 ラインハルトの覇気があって良いです。本伝の最後のほうは、ちょっと残念 なので。今はレンタルで1本105円で借りられますし、実はネットにも上がっ てますね。それを当時、1本4800円のために汗水垂らしてバイトした人は、 どんな。思いで見ているのだろうな~、と思いました。 なんか、新作を作るらしいですね。「やめときゃいいのに。」と思いますが、作る からには、がんばって欲しいと思います。

Annieの歴代一押しNo.270

イメージ
2014年2月19日の投稿 今週のイチ押し File No.270 RUSH/プライドと友情 フィクションの善し悪しって、日常をリアルに描いた上で、「ありえね~!」 っていうシチェーションなり事件なりをどこまで描けるかってことにかかって くるんだと思うのですが、このお話、実話なんですよね。ストーリー自体は当然 知ってはいましたが、「ありえね~、コイツらバカだ!」とのたうち回ること 多々あり。しかも過剰な演出はなし。カメラワークと編集がすごすぎです。 ニキ・ラウダのような生き方には憧れますが、絶対に近づけません。 ジェームス・ハントのような生き方にも憧れますが、こちらはもっとムリ。 つくずく自分は凡人だなあ、と思った1本でした。

Annieの歴代一押しNo.269

イメージ
2014年2月4日の投稿 今週のイチ押し File No.269 オタクの心をつかめ 寺尾幸紘 2005年TVチャンピオン「アキバ王選手権」優勝者によるオタクの生態解説書。 これを呼んでオタクビジネスが成功するかどうかは微妙ですが、読み物として はおもしろかったです。 心に残ったのは「オタクは言うことをきくものが好き。」という考察。 私もそういうところあるなあ、と妙に納得してしまいました。現実は言うこと をきかないもの、思い通りにならないことばかりですから、フィクション とか妄想の中ではそれでいいんじゃない?と思いました。

Annieの歴代一押しNo.268

イメージ
2014年1月23日の投稿 今週のイチ押し File No.268 CASIO EXILIM ZR1000RD 第4代デジカメ SANYO Xacti-C6 の性能の限界を感じるようになってはや数年、一度 電池交換をして延命させて、ほぼ8年間使ってきたのですが、その2代目電池がヘタってきたので、 思い切って買い換えました。第5代デジカメCASIO EXILIM ZR1000。またしてもカラーは赤。 決め手はシャッタースピードの速さ。先代のカメラが動く物に弱かったので、今回、その一点 で決めました。スポーツモードにすると、これ、この通り、時速20kmで走っているミニ四駆も 止まって見えます。これで走り回る子どももバッチリ撮れます。他にもいろいろ自由度は高い ようですが、機能の開拓はまだまだこれから。 ただ、毎度の事ながら、機能のごく一点を気に入って買ってしまうので、犠牲になってしまう 面も多々あり。このカメラ、実に持ちづらいです。そして、ちょっと持ち歩くには重いかな。

Annieの歴代一押しNo.267

イメージ
2013年12月23日の投稿 今週のイチ押し File No.267 エアロマンタレイ ホワイトスペシャル(ARシャーシ) ミニ四駆史上、類を見ないようなエレガントなマシン。 シャーシ自体がダンフォースを発生させる「ウィングカー」 カウルを外しても、電池が外せない!それどころか電池が見えない! シャーシ底面もツルツルなのですが、まさかまさかの蓋構造が。 開けてみると中から電池が!(ニッケル水素は使っちゃいけないとか言わないで。) これって、カウルをつける意味あるの? 最近10年のミニ四駆のシャーシって微妙なんですよね~。 Mシャーシは子どもには扱えないくらいあちこち硬いですし、 スーパーIIはあのビスとめがモーター交換の邪魔をするし、 XXは作ったことないけど、高いし。MAは電池カバーが硬い。 もう、ミニ四駆は子どものものには帰ってこないのでしょうか?

Annieの歴代一押しNo.266

イメージ
2013年12月8日の投稿 今週のイチ押し File No.266 DALI ZENSOR1  購入記録ですがイチ押しです。2013年3月に買いました。 DENON RCD-M38 と組み合わせて使っています。 シャリラリラン、キラキラリン!高音部はものすごくよく 聞こえます。こんな音まで鳴っていたのか~と感動します。 しかし、低音部はウーハー鳴ってないんじゃないのか? と思うくらい弱いです。これって、サブウーハー買えってこと? 結局イコライザーで低音を大きめにして聴いています。 でも、これのおかげで、車のスピーカーとか居間のテレビ の音が曇って聞こえるようになってしまいました。とても 良いスピーカーだと思います。

Annieの歴代一押しNo.265

イメージ
2013年11月24日の投稿 今週のイチ押し File No.265 SHARP BD-W1300 イチ押しというより購入記録。2013年9月に買いました。 ハードディスクレコーダーもこれで3代目。買ったビデオ デッキが2台、1990年~VHS、1995年~VHS-Hi8。2002年~ RD-X2 、2007年~ RD-S300 。テープメディア時代よりもHDD 時代の方が長くなることは時間の問題ですが、買い換えの たびに一部録画内容が失われるのはなんとかしたいものです。

Annieの歴代一押しNo.264

イメージ
2013年11月4日の投稿 今週のイチ押し File No.264 夢はおいてませんか? 麗美 劇場版「あの花」CDを注文するときに同時購入しました。 二十数年前によく聴いていました。当時のカセットテープを パソコンで取り込んだものもあるのですが、スピーカーを良く したらノイズが目立つようになってしまい、CD購入を決意。 今、聴いても感動です。

Annieの歴代一押しNo.263

イメージ
2013年10月20日の投稿 今週のイチ押し File No.263 secret base ~君がくれたもの~本間芽衣子(茅野愛衣), 安城鳴子(戸松遥), 鶴見知利子(早見沙織)(左) 劇場版 あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。Original Soundtrack REMEDIOS(右) 劇場版を見て、すごく印象的だったので即購入しました、secret base ~君がくれたもの~ ・・・しかしCDで聴いてみると声優ソングの域を出ないんですよね。つまりそれだけ曲が 流れるときの演出が良かったってことですよね。(ごめんねファンの人。でも良い曲です。) サントラの方は大好き、こういう空気や水のような曲。エンドレスで聴いても飽きません。 REMEDIOSって麗美なんですよね。20年くらい前よく聴いていました。元気そうで何よりです。

Annieの歴代一押しNo.262

イメージ
2013年10月5日の投稿 今週のイチ押し File No.262 ウルヴァリン:SAMURAI 全くの予備知識なしで見に行きました。ロケ地、日本ってことなのですが、日本の風景は 美しいです。日本の女性は美しいです。そして、日本は・・・とんでもない国です。 いいなあ、この中途半端なリアリスム。映画なんだから「なんじゃそりゃ~?」っていう 驚きはいくつあっても良い気がします。

Annieの歴代一押しNo.261

イメージ
2013年9月22日の投稿 今週のイチ押し File No.261 超時空要塞 マクロス DVDで全話見ました。本放送の時もSD版OPの時も時々しか見ることができませんでした。 改めて見てみると、やはりすごい作品ですね。いろいろな意味で。当時としてはかなり画期的 だったんだろうな、と思います。そしてその後のビデオアニメ粗製濫造時代、深夜アニメ全盛 時代へつながっていくんだよなと、まさに文化の原点を見た感じがしました。

Annieの歴代一押しNo.260

イメージ
2013年9月8日の投稿 今週のイチ押し File No.260 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 TVシリーズは西武線の駅のポスターを見て1回だけ見たことがあります。 その時は、きれいな音楽にきれいな映像。でも、宮崎駿が言うところの 「私かわいいでしょ。」的な声で語られる「めんま」「あなる」「じんたん」 等の不可解な登場人物の名前に「うっ!」となり、それっきり見たことは ありませんでした。  今回そんな状態で劇場版を見ましたが、だいたいTVシリーズがどんな話 だったのか飲み込めました。そして、けっこう感動しました。泣きはしません でしたが、良かったです。  ここ数年、「イチ押し」に書いた以外にも「なのは」とか「けいおん」とか 「H×H」とか見に行った映画はあるのですが、どれも「可もなく不可もなく」 でした。毎回思うことは、「これって、TVシリーズ見ていて、思い入れの あるキャラの1人でもいればもうちょっと違っていたのに・・・」でした。  「あの花」キャラがむちゃくちゃ魅力的なんですよね~。全員に惚れました。 TVシリーズも見たくなりましたし、秩父にも行きたくなりましたし、帰って 早速サントラと主題歌CDを注文しました。

Annieの歴代一押しNo.259

イメージ
2013年8月17日の投稿 今週のイチ押し File No.259 MACROSS PLUS Complete Blu-ray Box これが20年前のアニメーション? Windows を起動するときに真っ黒な画面に win と入力していた ころのアニメーションとは思えません。当時衝撃を受けたのは音楽 のほうでしたが、フルHDで見て映像のすごさも再認識しました。 リマスターされて発売されるDVDとかブルーレイには当たりハズレ があるようですが、これに関しては「当たり」でしょう。

Annieの歴代一押しNo.258

イメージ
20137年28月日の投稿 今週のイチ押し File No.258 マクロスII LOVERS AGAIN 久々に、それこそ10年ぶりくらいにVHSをレンタルしました。 黒歴史とか言われていますが、そこまで悪くはありませんでした。 ていうか、そもそもマクロスってそんな名作じゃないし・・・。 そして今更ながら笠原弘子はいいなあ、と思いました。たしか私と 同世代ですから、もう40代ですよね。今頃どうしているやら。 そして金子美香の「二億年前のように静かだね」 これも20年以上前にずいぶん聴きました。そしていつものように 当時を思い出してしまったわけです。そういう点でも見て良かったかな。

Annieの歴代一押しNo.257

イメージ
2013年7月14日の投稿 今週のイチ押し File No.257 EPO GOLDEN☆BEST 坂本真綾のミツバチに DOWN TOWN が入っていて、 やっぱり DOWN TOWN といえば EPO でしょう。 暑い時期に聴きたくなる1枚です。

Annieの歴代一押しNo.256

イメージ
2013年6月22日の投稿 今週のイチ押し File No.256 坂本真綾 シングルコレクション+ミツバチ 蒸し暑い時期になると、爽やかな曲が聴きたくなるものです。 若手と思っていましたが、けっこうベテランの域に達してきましたね。 今後の活躍も期待しています。

Annieの歴代一押しNo.255

イメージ
2013年5月12日の投稿 今週のイチ押し File No.255 映画「聖☆おにいさん」 立川ご当地アニメ第二弾。「とある・・・」を見たのと同じ映画館で見てきました。 どうでも良い話ですが、うちの金魚のエサは、シネマ通りの多摩水族館で買いました。 おもしろかったですよ。涙が出るほど笑いました。でもなあ・・・ 確か「とある・・・」は最終上映回だったからか¥1200で見たのでお得感があった のですが、これで一般¥1800はちょっとなあ。タダでTV見られたらいいのに。

Annieの歴代一押しNo.254

イメージ
2013年5月12日の投稿 今週のイチ押し File No.254 マクロスZERO マクロスFを見ているときから気にはなっていたんです。 マクロス30をやるようになって、これは見ておいた方が いいなと思い、見始めて今5巻まで見ました。 これって10年前の作品なんですよね。今の作品と見比べても 全然遜色ないクオリティ。さすがはマクロスシリーズです。

Annieの歴代一押しNo.253

イメージ
2013年3月30日の投稿 今週のイチ押し File No.253 マクロス30 銀河を繋ぐ歌声 なんか、久々にネトゲじゃないゲームにはまっています。もしかしたら、こんな世界に 住んでみたいという願望なのかも。シェリル、ランカ、ミレーヌ、ミンメイたち伝説の歌姫に囲まれ、 VF-0→VF-1→VF-11→VF-17→VF-19→VF-22→VF-25・・・と乗り継いでいます。 何がいいかって、このEASY MODE。ゲームが苦手な私でも弾は当たっても損傷軽微 当てた弾は効果は抜群。困ったらオートモード。私でもサクサク進められます。 http://b.bngi-channel.jp/macross30