投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.008

イメージ
2000年1月11日の投稿 Annieの今週のイチ押し 第8回 File No.08 クレオパトラ・コーンズ (鉛筆+0.3mmボールペン) もう10年前になりますかな、クレオパトラD.C.のビデオを見たのは。キャラデザ=結城信輝、 クレオ=川村万梨阿 という劇場版 F.S.S.と同じ組み合わせに惹かれてレンタルしました。 確か、1990年の冬休みに、パトレイバー劇場版といっしょに借りた記憶があります。それが 私の中で大ヒット。スケールの大きな話がテンポよく展開し、ちゃんと最後にはオチまでつく。 その年の4月、私は実家を離れ、一人暮らしをはじめましたが、その後ビデオの2巻、3巻を 見ました。一方実家に残った妹は、原作の方をそろえたようです。クレオパトラD.C.、ガッデム、 シリーズ1/1000、砂漠の薔薇、ずらっと並んだ新谷かおるシリーズ。今回の正月、実家に 帰った私は、10年目の再会を果たしたわけです。 内容については説明不要でしょう。N.Y.のスラムに住む、肌は褐色、髪は金髪、瞳はブルーな 16才の少女が全米最大のコングロマリット、コーンズ財閥の後継者に。政治の中心ワシントン D.C.と並ぶ経済の中心、クレオパトラD.C.と呼ばれるように。彼女の出す絶対命令(D.C.)には、 コーンズ傘下の全企業とアメリカ連邦政府諸機関、軍までもが最優先して従わねばならない。 ってな感じでしたっけ?まあ、とにかくすごいスケール。しゃれたセリフ。緻密なメカ描写。クレオ って何を着ても似合うんですよね~。登場人物はみんな魅力的だし。全6巻をノンストップで読ん でしまいました。おかげで、1/1に見た「踊る大捜査線」がなんとちっぽけに見えたことか・・・。  さ~て、今度帰ったら「砂漠の薔薇」「ガッデム」読もうっと。

Annieの歴代一押しNo.007

イメージ
2000年1月2日の投稿 Annieの今週のイチ押し 第7回。2000年最初のイチ押し。 File No.07 ギャラドス(木版画) 年賀状、本当に良い風習だと思います。1年間、お世話になった先輩方に感謝の意を伝え、 遠く離れてしまった友人に年に一度の近況報告をする。そして、誰から来るのかな、と楽しみ に待つお正月。私が初めて年賀状を書いたのは1979年。「ドラえもん」を木版画で刷りました。 その後、できるだけ、木版画で年賀状を出していたのですが、ここ数年、パソコンのカラープリント で出すようになってしまいました。まあ、それはそれで良いのですが、ちょっと今年は昔ながら の製法でやってみようかなと思い、出来たのが↓これ。 一枚一枚ちょっとした絵の具の乗り具合で色が変わる。この世に2つとして同じものが 存在しないものを作る楽しみ。そして、この木目の感覚(自画自賛してどうする?) 宛名を書くときに、 「ううむ、これはよく出来ているから、○○さん宛にしよう。」 な~んてひいきなんかしちゃったりしてね。

Annieの歴代一押しNo.006

イメージ
1999年12月26日の投稿 Annieの今週のイチ押し 第6回。今年の最後の更新です。 File No.06 発明BOYカニパン 下のイラストはちょうど1年前の今ごろ、今年の年賀状用に色鉛筆で描いた物です。 エンディングを一時停止させて、それを見ながらしゃこしゃこ描いたことを思い出します。 その後、カニパンは最終回前の盛り上がりを経て、超カニパンへと進化。毎週毎週手に汗 握る展開にのたうちまわったものです。結局、私にの1999年はカニパンの1年でした。 さて、2000年はどんなアニメが楽しませてくれるのでしょうか。今から楽しみです。

Annieの歴代一押しNo.005

イメージ
順1999年12月19日の投稿 Annieの今週のイチ押し 順調に毎週末更新。なんとか第5回。 今週も引き続き、 File No.05       超電動ロボ鉄人28号FX OP 「フューチャーヒーロー」     永沢ヒロ      超電動ロボ鉄人28号FX ED 「僕らは冒険者」      金田探偵事務所      超電動ロボ鉄人28号FX OP 「フューチャーヒーロー」    清水咲斗子      超電動ロボ鉄人28号FX ED 「Get Your Dream」       清水咲斗子      フランダースの犬     OP 「君に会えたから」        MANA      フランダースの犬     ED 「Little Wing」          MANA      レッドバロン       OP 「戦え!レッドバロン」      石原慎一      レッドバロン       ED 「夢を見たかい」         石原慎一      魔法騎士レイアース    ED 「明日への勇気」         吉成圭子      魔法騎士レイアース    OP 「キライになれない」      中村あゆみ      魔法騎士レイアース    ED 「ら・ら・ば・い~優しく抱かせて」 本田美奈子      魔法騎士レイアース    ED 「いつか輝く」          吉成圭子      バーチャファイター    OP 「wild vision」          林 浩治      バーチャファイター    ED 「くちびるの神話」     ビビアン・スー      バーチャファイター    ED 「共犯者」         ビビアン・スー      バーチャファイター    OP 「愛がたりないぜ」        光吉猛修      バーチャファイター    ED 「永遠の真ん中で」       世古あき子      怪盗セイントテール    OP 「時を越えて」          松雪泰子      怪盗セイントテール    ED 「純真」             井上昌己      怪盗セイントテール    OP 「Up Side Down~永遠の環~」   ...

Annieの歴代一押しNo.004

イメージ
1999年12月12日の投稿 Annieの今週のイチ押し 順調に毎週末更新。なんとか第4回。 カセットテープにアニメのOP・EDを録音するようになってから20年。最初はテレビからライン入 力その後、AM・FMラジオから。真冬に、窓からアンテナを突き出して録音したこともありました。 作ったテープが26本。さらに、レンタルCDから数十本。 88年からはビデオ録画。最初の作品は鎧伝サムライチルーパーOP。それから11年。24時間 見続けても見終わりません。さて、そんな私の前にこんなCDが。 File No.04 レディジョージ          OP 「忘れられたメッセージ」       山本百合子   レディジョージ          ED 「やさしさをありがとう」       山本百合子   超時空世紀オーガス        OP 「漂流~スカイハリケーン~」 ケーシー・ランキン   超時空世紀オーガス        ED 「心はジプシー」       ケーシー・ランキン   キャッツ・アイ          OP 「CAT’S EYE」           杏里   キャッツ・アイ          ED 「Dancing with the sunshine」        杏里   ルパン三世PARTIII         OP 「セクシー・アドベンチャー」      中村裕介   ルパン三世PARTIII         ED 「フェアリーナイト」       ソニア・ローザ   ゴッドマジンガー         OP 「Dreamy My Love」           須田翔子   ゴッドマジンガー          ED 「時間の誘惑」             遠藤晴美   キャッツ・アイ          OP 「デリンジャー」           刀根麻理子   キャッツ・アイ          ED 「HOT STUFF」    シェリー・サベッジ   名探偵ホームズ          OP 「空からこぼれたSTORY」     ダ・カーポ   名探偵ホームズ          ED 「テムズ河のDANCE」       ダ・カーポ   おねがいサミア...

Annieの歴代一押しNo.003

イメージ
1999年12月5日の投稿 Annieの今週の一押し なんか毎週更新してるなあ。第3回。 File No.3   先週、ディスプレイがこわれた。6年くらい前かな?まだ学生のころ、いっしょうけんめい バイトして買った、ELECOMの15インチディスプレイだったのに。まあ、そろそろ17イン チくらいの広さが欲しいかな、と思ってはいたのですが。                       そんな時、職場の近くにけっこう大きなパソコンショップができたとのウワサが。早速行 ってみた。最近よくある郊外型のショップで、1階が書籍と中古、2階がソフトとハード。け っこうな品揃えかな。 そこで見つけたのが、 file No.03 DELL OptiPlex GXMT 5200 CPU:Pentium200MHz, RAM 72pinSIMM64MB, HDD:2GB. Video:Trio64V+ 8M, Sound:SB16PnP. LANカード内蔵、モデムなし、マニュアル一切なし.バックアップ CD、その他ソフト一切なし。しかし、17インチディ スプレイつきで.¥37,000-。 ううむ、新品ディスプレイを買っても、本体つき中古ディスプレイを買っても同じ値段。 と、言うわけで 即ゲット! まさか、パソコン本体を衝動買いする日が来るとは。 いやあ、いいっす。DELLのパソコン。さすが高級機。装甲板はやたらと厚いし 中はすっきり、そして細部までつくりはしっかり。本体前面には OptiPlex GXMT 5200 の紋章。キーボードには d i g i t a l のロゴ。うう、イカス! と、いうわけで、最近OptiPlexのセットアップにはまっています。ううむ、カワイイやつ。

Annieの歴代一押しNo.002

イメージ
1999年11月27日の投稿 Annieの歴代一押し No.002 TV版「こどものおもちゃ」といえば、大地丙太郎監督の地位を不動のものにした作 品。その中に登場するツッコミ白こうもり「バビット」はあまりにも有名。しかし私のお気 に入りは、こどちゃ終盤に登場した 「白イルカ!」 。   先週、職員旅行で鴨川シーワールドに行ってきました。そこで見たのがベルーガ (白イルカ)ショウ。ベルーガはイルカやシャチなどアクロバティックな肉体派ではなく アシカやセイウチのような技巧派でもなく、何と言っても頭脳派なところが魅力です。 デジカメで撮ってきました。もちろん名前がついていたのですが、残念ながらそこま では忘れてしまいました。白イルカって、額のふくらみがキュートなんですよ~~~。

Annieの歴代一押しNo.001

イメージ
1999年11月20日の投稿 Annieの歴代一押し File No.01 メダロット21話「潜入!メダロット社」より カラスミさん (声:仲尾あづさ) メダロット21話おもしろすぎ。まあ、普通にメダロット社の内部紹介で終わるのかと 思ったら大間違い。「ベルゼルガ」とかいう軍用?メダロットの試作機は出てくるし、 バトルシーンは派手だし・・・、な~んてことは置いといて、見よ!この天使の微笑み。 (実はお弁当を食べているところ。) こんな女性研究員にお弁当を作ってもらったら、 ロボロボ団諜報員サケカース(元リーダー27才独身)でなくても、            「これが恋?」 となるでしょう。しかし、その30秒後には                            「畜生!畜生畜生!俺がいけないのか?夢を見たのがまちがいだっていうのか? 悪の秘密結社は まっとうには生きられないっていうのか??」 となることは必至でしょうが。                                  しかし、このカラスミさん、ゲストにしておくのは惜しいな。再登場しないかな。 トップへ