投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.032

イメージ
2000年11月11日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.32 101-104キーボード     私が初めてAT機を組んだときに買ったマルチメディアキーボード 自称 「俺の歌を聴け!キーボード」 95年まだ、Windows95発売前でした。その名前からもわかるように、当時、マクロス7放送中でした。このキーボードの売りは、両肩のスピーカー。ACアダプター、スピーカー端子に接続すると、「じゃじゃーん」という音がキーボードから出る仕掛け。実際にはノイズが多かったり、音がイマイチだったりで、スピーカーは使わなくなりましたが、スピーカー部がマウスを転がすのにちょうどよかったので、その部分のペ イントがはげています。うちのパソコン周辺機器の中で最長老となった 俺の歌を聴け!キーボード も、5年の年月を経て、押しても反応しないキーが無視できないくらいに増えました。 ケーブルも4本。左から、AC、マイク、AT、ライン入力。キーボードなのに、ACアダプタが付属していました。 マルチメディアキーボード \12000 だった気がする  Logitech Delux 104 Keyboad  \2980 じゃなかったかな そこで買ってきたのがこれ Logitech の Delux 104  キーボード 。 なぜ104かと言えば、109だとスペ-スキーまで、親指が届かないから。そして、キートップにカタカナ が書いてあるのがカッコ悪いから。ただそれだけ。しかし、このキーボード、困ったことに、Enterキーが細くて、つい間違って上のShiftキーを押してしまうこと。 メーカー不明の104キーボード ¥2980 だったような気が。 そこでいろいろ探し回って、買ってきたのがこれ。秋葉原の クレバリー(DOS/Vパラダイスのお向かい)の2階で見つけた 104キーボード 。うんうん、やっぱりキーボードはこうでなくっ ちゃ。 「C:\ 」 ってタイプするのに、 「C」 は...

Annieの歴代一押しNo.031

イメージ
2000年11月4日の投稿 イカデビル の 今週のイチ押し File No.31(投稿イチ押し第二弾) ブラックビート 僕の投稿する、一押しはこれである。 HDDを整理していたら、出てきた画像。Annieさんは勿論、おわかりの ビークスパイダー をベースにした僕の愛機 「ブラックビート」 である。今からすれば、お世辞にも早いとは 言えないマシンだが、このマシンを持って悪の秘密結社のミニ四駆大会「 イカデビルカップ 」 に出場した。Annieさんの ソニックセイバー とも熱い戦いを繰り広げた。戦いとはレースだけ でなく、そこに至るまでのものだったと思う。大人になっても忘れることが出来なかった何か を蘇らせてくれたこのマシンには他の何よりも熱い思い入れがある。近々、イカデビルカップ が一年半ぶりに開催されるが、こいつの思いを受け継ぐことの出来るマシンを是非とも作り 上げたいと誓いたい。 Annieより 投稿ありがとうございます。 いや、速かったですよ、ブラックビート。ポテンシャルは私のソニックセイバーよりはるかに 上でした。96年当時は、まだ私のほうがレース経験がちょっとだけ上だったので、ごまかし ごまかし対等に戦うことができましたが。 ミニ四駆に教えられたことって、本当にたくさんあります。私の場合、 「あたりまえのことを、あたりまえにやった者が勝つ。」 普通に作って、普通にメンテをしたマシンがいちばん速いってこと。これがふだんの仕事 とか生活にぴったりあてはまるんですよね。

Annieの歴代一押しNo.030

イメージ
2000年10月13日の投稿 おりはるこん の 今週のイチ押し File No.30( 投稿イチ押し第一弾) CD「交響組曲Zガンダム」 一押しと言うより一発ネタです。 もはや15年前のCDですが内容的にはZガンダムのBGMをもとに交響組曲として再構成された アルバムです。BGM集ではパーツ、パーツでしかなかった曲がひとつの音楽としてまとまって 聴けます。こういうタイプには好き嫌いがあるとは思いますが、自分はばらばらのBGM集よりは 1曲1曲がボリュームある組曲形式は好きです。古くは 「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」 (全てのアニ メサントラの原点でしょう) 「交響詩銀河鉄道999」「交響詩ガンダム」「交響詩イデオン」 と、 テレビのサントラよりボリュームのあるオーケストラで聴けてお得感たっぷり。 (ただの貧乏性か?) ところで内容はべつにいいんです。注目は このジャケット 。15年前買ったときはそ~ん なに気にしなかったのですが、今見ると笑え ます。  なんと マークハミル主演のZガンダム!! 助演にハリソンフォード!ファはレイア姫 ですよ。(女優さんの名前忘れた)小さくて 見えないかも知れませんが ジェリド と シロッ コは中途半端に中年太り (笑)。イラストは 山崎正夫 さんという方でエルガイムの頃か らキングの富野作品のジャケットイラストを かっこいいメカで飾っていたんですが、 まさかスターウォーズでZガンダムをやるとは!! スターウオーズ熱が全然沈静化していた中途半端な時代だからこそ許されたのかも知れ ません。今だったらルーカスフィルムどころか世間が黙っていないかも知れないですね~。 そういえばこのCD、自分がCDラジカセかって2番目に買ったCDだったように記憶してます。 ちなみに1番目は「トップガン」。 Annieより 初の投稿イチオシ。ありがとうございます。 うんうん、ありました、そんなCD。私は、当時雑誌で見ただけですが。戦争の現実を見せてく れたZガンダム。赤い彗星も現実はこんなもんか、と思ったものですが、今見るとやっぱり笑え ます。私も好きでした、ZガンダムのBGM。三枝成章作曲でしたね。サントラはさんざん聴き ましたが、そう、1曲が短いのがけっこうあるんですよ...

Annieの歴代一押しNo.029

イメージ
2000年9月15日 Annieの 今週のイチ押し File No.29 世界名作劇場 あらいぐま ラスカル ポテトチップス ここのところネタ切れ中、というかネタはあってもページ を作るヒマがない・・・。そんな私が最近、帰りにコンビニ で缶ビールといっしょに買うのがこれ→。サイズ、価格と もプロ野球チップスと同じ。(24g-\60)ついてくるのは、 ラスカルカード↓ 。 好きでした、あらいぐまラスカル。多摩動物公園に連れて行ってもらって、買ってもらった おみやげがレッサーパンダのぬいぐるみ。しっぽでパコパコ妹の頭をたたいたものです。

Annieの歴代一押しNo.028

イメージ
2000年9月1日の投稿 Annieの 今週の ウラ イチ押し File No.28 ウワサには聞いていましたが、 いいです、ステファニー(声:大谷 育江)。 ついに金曜午後6:00~TV東京の牙城が陥落。92年以来、 あげだま 、 姫ちゃん、チャチャ、りりか、こどちゃ、ビバップ、カニパン、超カニパン 、 メダロットとここまでTV東京一本で来たのですが・・・。メダロット魂 も見続ければいいこともあるのかもしれませんが、裏(NHK教育)が コレクター・ユイ ですからね。しかも、最近のユイはレンタルに並んで いないもので。いや、いいっす、ユイ。ハルナの変身シーンも含めて 最高!そして 6:25 ~ 始まるのがこの フルハウス 。 おお、大谷育江が 人間の女の子 の声をあてている!感動! 姫ちゃんのリボンの、野々原姫子、エリカ、分身姫子の3役で激萌え モードへ。 しかし、その後 コボちゃん、 ガリバーボーイの エジソン、 超者ライディーンの 藤丸 みたいな、元気な男の子の役が多かったり、 ピカチュウ 、21エモンの モンガー 、エスカフローネの メルル (いいよね) どれみ♯の ハナちゃん ・・・。いや、それはそれで激萌えなのですが、 やっぱり、女の子の声をやって欲しいなと。しかし、大谷声の女の子 に次々と訪れる不幸。SHADOW SKILL の キュオ は瀕死の重傷。 スーパードール☆リカちゃんの カトリーヌ さんは忘却のかなたに。 そして、この ステファニー 。正真正銘の 「人間の女の子」 。3姉妹の次女か。リボンで変身しない かな。で、今回の フルハウスのサブタイトル 「ステフの危ない夜」 。うう、気になる気になる~。 いったいどんな事件が・・・ドキドキ。 しかし、 6:30 には とっとこ ハム太郎 OPが(泣)。

Annieの歴代一押しNo.027

イメージ
2000年8月19日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.27 アーバイン(声:藤原 啓治) カッコイイィィィ! と思って、 「クレヨンしんちゃん」 をたまたま 見たら、野原パパの声が 藤原啓治。セリフは 「行ってくるぞ~。」 ってなくらい短いものでしたが、 さすがアーバイン。ボソっと言う一言のセリフにかけてはピカイチです。 野原家の子どもになり たい! と思ったのですが、その直後にレンタルビデオでたまたま見たのが、 十兵衛ちゃん -ラブリー眼帯の秘密- ↑パパが、パパがっ 声:藤原 啓治 カッコイイィィィ! (眼帯はしていません。) ふだんは でろ~っ としてたり、ボコボコにされたり 道に迷って泣いたりするのですが、けっこう父親らし いところがあって、娘の部屋に入ろうとする鯉之介 を止めたり、「自由べぇが泣くくらいならパパが泣く。」 とかさりげなく言ってみたりして。 もちろん、見所はこれだけじゃないことは言うまでもないことで。総監督 大地 丙太郎 監督 桜井 弘明 ですからね。こどものおもちゃ の直後に作ったんでしょうね。こどちゃで 羽山やってた 中崎 達也 が声優やってたりします。主題歌も 1999少女隊 ですし。 変身少女もの、とも言えるのでしょうか。とにかく変身まで にドラマあり、変身シーンはこれまたカッコイイ!で、変身 後はまさに無敵(4話現在)。BGMがまたいいんだよなあ。 しかし、 真の一押し は当然これ↓でしょう。 (うまく描けない)

Annieの歴代一押しNo.026

イメージ
2000年8月6日の投稿 Annieの ネタバレ注意!  今週のイチ押し  ネタバレ注意! File No.26 ポケットモンスター 結晶塔の 帝王 ポケモン映画3作の中で、ベストでしょう。(もちろん、個人的に見て、です。) 「ミューツーの逆襲」は初めての映画というだけで満足でした。しかし、ちょっと詰め込みすぎ なところがあったり、全智全能のミューがただ出てきて戦うだけだったりと、ちょっと残念なと ころもありました。何より、「爆走兄弟Let’s&Go!WGP」の翌年だったことが最大の不幸。 「ルギア爆誕」。強いポケモンが好きな私はサンダー・ファイヤー・フリーザーが暴れまわる 画面と壮大なストーリーに大満足。そして、ロケット団がいい仕事してくれました。 ミー(5才) 声:矢島 晶子 「結晶塔の帝王」。まず、何がいいかって、 エンテイ(声:竹中直人) 。これぞ本物の俳優。格が 違います。とにかくカッコいいんだ。オヤジィ!って感じで。そして、 むちゃくちゃ強い。娘のためなら、何だってしちゃう。そう、父親の 願望をそのまま表したようなポケモン。ポケモンというより「存在」。 そして、そのエンテイとバトルを繰り広げる リザードン 。カッコイイ!好きですリザードン。 そりゃもちろん、納得いかないところもたくさんありますが、それはポケモン映画にはつきもの ですから、まあ許すとして。しかし、 Annieの真のイチ押しは ・・・。 Annie、今週の 真の イチ押し ミー (18才) 美しいお姉さまのお相手はこの Annie がっ! 劇場版ポケモンって、画面が暗いんですよね。ミューツーは洞窟の中みたいですし、ルギアは ひたすら雪景色。背景が明るくなったときはラストシーンってことが多かったのですが、結晶塔 では、途中にものすごく背景が明るくなるところがあって、そこで登場するのが、 ミー(18才) 。 うう、対戦するタケシがうらやましい。この後、 ミー(10才) も出てきます。お好きな方はどうぞ。 劇場版ポケットモンスター「結晶塔の帝王」、いろいろな楽しみ方のできる映画でした。

Annieの歴代一押しNo.025

イメージ
2000年7月30日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.25 最近多いですよね、 夫婦アニメ。 昔は、 ポケモン の サトシ と カスミ のような関係が一般的だっだ と思うのですが。まずは月曜の モンコレナイト。 あれはただの冗談だとしても、幼なじみと称して ちゃっかり彼女さんがいる 金田一。 放送開始時は新鮮に感じました。単身赴任中の夫を待つ 蘭ちゃんが 魅力の 名探偵コナン。 遠距離恋愛という話も。火曜日は グルグル の ククリ と ニケ 。 水曜日は きらめきマン (本当か?)と一夫多妻アニメの ラブひな (これはちがうか)。 最近見たビデオでは 星界の紋章 の ラフィール と ジント 。 ガオガオガー FINALの 凱 と 命 。 探せば他にも出てくるかもしれませんが、今、気になってしかたがないのが、 ゾイド の フィーネ・エレシーヌ・リネ   通称 フィーネ様 (声:大本眞基子)。 何が気になるって、その 胸 。もそうなのですが、 いちばん気になるのはバンとの関係。 作品中、お互いのことをどう思っている のか、直接的なセリフは一切なかった ように思います。特にバンはあっさりで、 いったい何を考えてることやら。でも、 フィーネ様には、どんなことがあっても バンが助けてくれるっていう安心感が あるんじゃないでしょうか。それに答え ようと、健気にバンを支えるフィーネ様。 うう、うらうやましいぞ、バン。毎回ラブラブな話を見せられたら、かなりキツイものがありますが、 どうにも気になって仕方がありません。やっぱりライバルが欲しいぞと思ったらトーマはあっさり かわされ、挙句の果てに病院送り。(がんばれトーマ。私は応援しています。) で、↑はその ゾイド43話 「 皇帝の休日 」より、釣りをするルドルフを見守るフィーネ様。毎度の ことながら、私のイラストはたいしたことないですが、本編はとってもキレイなシーンでした。 話は尽きることがありませんが、今後も楽しみに見守りたいと思います。

Annieの歴代一押しNo.024

イメージ
2000年7月22日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.24 「あたしは ノジコ 。ここでミカン作ってんの。」 「ワンピース」 (フジテレビ系・水曜19:00~) 32話「ココヤシ村の魔女/アーロンの女幹部」 (2000年7月19日放映) 凛々しい! という表現がぴったりなのが、 ノジコ (声:山崎 和佳奈)。 先週の初登場の時から 「これは?!」 と思っていましたが、ここまでやるとは思いませんでした。冒頭の登場シーン↑と それに続く頬杖をついたシーン、最高!(本物は私の稚拙なCGよりずっとキレイです。) ウソップ(声:山口 勝平)との掛け合いは 「新×蘭」 とのうわさもありますが、違いはやはり ノジコの凛々しさ。そして、毎月貢ぎ金払っている割にはよく整えられた室内の調度品。壁紙 は私のページと同じライトグリーン。 あんな部屋に住んでみたい です。もちろんノジコさんと いっしょに。アーロンパーク編ではレギュラーで登場すると思うので、今後も楽しめそうです。

Annieの歴代一押しNo.023

イメージ
2000年7月15日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.23 ハム太郎ぉぉぉ 見ました? 「とっとこハム太郎」 (TV東京では金曜6:30~) かわいいぃぃぃぃ。何がって、まずはハム太郎。私もスナネズミを飼っていたことがあるので、 うんうん、そうだよねっ、てしぐさがたくさん。もっとも、スナネズミは決して人に媚びたりしない ですが・・・そこが魅力。私もハムスターを育てたくなってしまいました。そして登場人物がまた かわいい。ロコちゃん(春名ヒロ子)=声:池澤 春菜。好きだな、(金田一)一三二声。それに 加えて男の子がまたかわいいんですわ~。とにかくこれからも金曜が楽しみ。いいことです。 前回の追伸 3代目掲示板136番書きこみの「 夜明けのShooting Star 」 (林原めぐみ)、うちにもなかったかな、と思い探してみたら、見つけたのが、「 Half and,Half 」(もしかして、ファーストアルバム?)。 夜明けの Shooting Star は入って いませんでしたが、かわりに見つけたのは「恋の Scramble Race 」。作詞: 西脇 唯 作曲: 辛島美登里 。 こんなところに接点 があったとは。世間は狭いというか、私の趣味のストライクゾーンが狭いというか・・・。

Annieの歴代一押しNo.022

イメージ
2000年6月25日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.22 近所のレンタルビデオ店のレジ近くでワゴンセール。1枚10円均一。実はほか の店でも1枚10円セールやってるところ見かけました。12cmサイズのシングル が増えているので、置き場がなくなっているのでしょうか。そこで見つけたのが、 西脇 唯 はてしなく青い空を見た はじめて西脇 唯の曲を聴いたのは「ガンバリスト俊」ED ”2人へ帰ろう” (多分) 。その時から、あの透明感のある 声に一聴ぼれ。で、この曲は「金田一少年の事件簿」 第?代ED。リズムとメロディの調和がバッチリで、途中 で転調して。そういうところ好きです。車で聴くにもぴっ たり。レジに持っていくと、税込み 11 円。これほど まで消費税の重みを感じたことはありませんでした。

Annieの歴代一押しNo.021

イメージ
2000年6月11日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.21 RAMER Wild Flowers 今回もゾイドネタ。file19で紹介したゾイドサントラ、主題歌のカラオケが入っていないの が唯一の残念なところ。というわけで、たった1曲、Wild Flowers のカラオケのためだけ に買ってしまいました。で、上のCG(?)は何かと言うと、そのシングルCDをケースごと裏 から見た図。最近のシングルCDって、ケースが12cmのケースに入っているんですね。 (縦長の)シングルのコーナーを探しても見当たらず、アルバムのコーナ-で見つけました。 でも、シングルが12cmの大きさなら良いのですが、中身が8cmだとちょっと情けないな。

Annieの歴代一押しNo.020

イメージ
2000年5月27日の投稿 Annieの 今週の「売ります」 File No.20 MN128 mini N TT-TE(今はME?)のターミナルアダプター、MN128mini売ります。ナンバーディスプレイ とか、ルーター機能とかいらないから、とにかく安くISDNでインターネットにつなぎたいという 方にオススメ。詳しい説明はこちら↓。 http://www.ntt-me.co.jp/mn128/ お値段は¥5000-(送料込み・応相談)、または、デスザウラー、ゴジュラス、シールドライガー、 グスタフ以外の電池で動くゾイド(組み立て前キット)1体。受け渡し方法などはメールにて、 takannie@mail.goo.ne.jp まで。お待ちしております。

Annieの歴代一押しNo.019

イメージ
2000年5月20日の投稿 Annieの 今週の一押し File No.19 ZOIDS ORIGINAL SOUND TRACK COCX-30886 COLUMBIA 先週行ってきた つくば の西武デパートで見つけました。 ゾイド・オリジナルサウンドトラック。 Wild Flowers (RAMER) 、 CHASE (DEVELOP=FRAME) 、 Song for ・・・ (Dear)  のOP/ED3曲 +BGM14曲で2800円 でもじゅうぶんおトクなのですが、このCD、 CDエキストラなんですよ。 パソコンに入れると、 各ゾイドの3DCG(一部動画も)が見られるというスグレモノ。 動画に効 果音がつくといいのですが、まあ、オマケですからそこまではのぞめませんか。主題歌が文 句なし。BGMも 惑星Zi の雰囲気バッチリ。年中作戦行動中って感じです。残念なことは、 ここがヤマ場! って曲がないことでしょうか。TVではそんなシーンでは Wild Flowers の カラオケが使われていましたからね。やはり、シングルCDも買わないとダメでしょうか。

Annieの歴代一押しNo.018

イメージ
2000年5月5日の投稿 Annieの 今週の一押し File No.18 つくばセンター ぼ~くら~の~そだったば~しょ~は~ (ダイガードED) と、いうわけで、この連休中、私が4才から17才まで過ごした 茨城県つくば市 に行って きました。私が住んでいたのはもっと辺境なのですが、今回は(多分) ギンガマン のロケ地 つくばセンター。 確か、戦闘シーンのバックにあったのはこの建物だったような気がします。 左は ”ノヴァ・ホール” (劇場) 、 右奥がその周辺でいちばん高い ”三井ビル”。 しかし、2番目 に高いのは ”つくばエキスポセンター”の H-II ロケット (実物)だったりします。 ほんと、よ~くわか~ら~ないとこ~ろ~

Annieの歴代一押しNo.017

イメージ
2000年4月23日の投稿 Annieの 今週の一押し File No.17 雑誌付録のソングブック 春の新番組もだいぶ落ち着いてきましたが、番組改変期の楽しみと言えば、そう、 新番組の主題歌、新OP・ED 。そして、 「あれ?誰が歌ってるの?」 という疑問に答えて くれるのが、 アニメ雑誌付録のソングブック 。ずいぶんとたまったもんです。探せばまだ 出てくるんじゃないかな?やはり多いのは アニメディアの付録 。何が良いかと言えば、 楽譜・コードが載っている こと、そして、 詳しいミュージシャン情報 。メンバーの過去なん かも分かったりします。 TWO-MIXのボーカルが高山みなみ だってことも、それで知りま した。何はともあれ、 耐火金庫を買ったら、真っ先に入れておきたい貴重な資料です 。 しかし、ゾイドのOP・新旧EDがどこにも載っていないというのはいけませんねぇ。

Annieの歴代一押しNo.016

イメージ
2000年4月15日の投稿 Annieの 今週の一押し File No.16 マイ・テレビの「ケーブルテレビでインターネット」 ローカルBBSが次々閉じる中、どうも電話回線でインターネットに接続すること に疑問を感じていたのですが、ついに導入。ケーブルテレビでインターネット。 電話で申し込んで、サービスマンが下見に来て、同時に契約。工事は30分。 屋外の雨どいに分配器結び付けてケーブルをエアコンのダクトから部屋の中 に。ケーブルモデム(無料レンタル)に10Base-Tのケーブルつないでできあ がり。工事費が20000円。ちょっと高いですが、ISDNのTAもそんなもんです から、まあ、よろしいのではないでしょうか。これでめでたく、最大8Mbpsで インターネット常時接続が月々4980円。INSテレホーダイが4800円でしたか ら、こちらも採算がとれます。さらに、プロバイダに支払う1980円も浮きます。 くわしくは、こちら↓へ。 http://info.m-net.ne.jp/

Annieの歴代一押しNo.015

イメージ
2000年4月4日の投稿 Annieの 今週の一押し File No.15 「な、何だ?」 「攻撃です。空からの。」 赤仮面 ・ 声 : 中村 大樹 「天定まって、またゆく人に克つ。 我らプロイツェンの野望を打ち砕く翼の男爵”アーラ・バローネ”!」 紫仮面 さん(仮名) ・声:深見 梨加 「誇り高き嵐の刃”ストームソーダー”を 恐れぬならば、かかってくるがよい!」 ここ2週間のゾイド、おもしろすぎ。疾風のように現れて疾風のように去っていく アーラ・バローネ!(原語、スペル、日本語訳など知っていたら教えてください。) 見よ、この豊かな胸。登場BGMあり、決めゼリフあり、必殺技あり、で主人公・ 主役ゾイド食いまくり。これだけ機動性があれば、ジェノザウラー、デスザウラー とも勝負になるかも。これからも楽しみ。 Catch you later!!