Annieの歴代一押しNo.112

2004年2月22日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.112 なんか久々に大河ドラマをちゃんと毎週見ています。最近では「 利家とまつ 」(2002年)をけっこうしっ かり見ていましたが、結局全部は見ませんでした。 リーヤ君 (赤ずきんチャチャ・1994年)も10年たって 大人になったね~ 、とか クウガ の 斉藤 一 カッコイイ~とか、いろいろ見所満載です。あと、私自身が新選組についてほとんど知識がなく、本で 読んだこともなく、以前に放映されていたドラマを全く見たことがなく新鮮な気持ちで見ることができて いるのが良いのかも。 ・・・なのですが・・・ちょ~っと気になる点がいくつか・・・。 最初に断っておきます。これは毎日新聞を10年くらい、朝日新聞を15年くらい読み続けてきた私の ちょっと偏った見方なのですが・・・。 な~んか、このドラマ、愛国心を教育基本法に盛り込み、憲法(9条)を改正しようとする一連の動き とリンクしてません?憲法の問題って、難しくてくわしくはわかりません。日本国憲法の前文とか第9 条とかって涙が出るほど感動できるんだけど、実際問題東京に向かってミサイルが飛んでくるのを 撃ち落しちゃったら憲法違反っていうのは本当にピンチですよね。 生まれ育った故郷とか、日本を好きだなあと思う気持ちって必要だと思います。私自身、調布出身 でまさに多摩の百姓の孫で、多摩が好きでここに住んでいるわけですし、新選組のOPで撮影協力 茨城県○○市、○○町(いづれも育ったところの近く)とか出てくるとついうれしくなってしまいます。 とはいえ、第2回「多摩の誇りとは」。さっきも書いたとおり、私は多摩が好きですよ。でも、外敵は 切り捨てても、ってのとはちょっとちがう気がする。第6回「ヒュースケン逃げろ」。これはすごかった。 確かに日本は美しい。山も、川も、鳥も、金魚も、そして女の人も。私もこの国が好きです。でも・・・ 日本にだって目をそらしちゃいけない暗黒面もあるわけだし、オランダ人に 「(死んで)この国の土になれることを神に感謝します。」 ・・・って、ちょっとやりすぎじゃありませんか? もっと日本人も自分の生まれ故郷だとか、国だとか、所属する集団とかに、愛着・自信・誇りとか...