投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.112

イメージ
2004年2月22日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.112  なんか久々に大河ドラマをちゃんと毎週見ています。最近では「 利家とまつ 」(2002年)をけっこうしっ かり見ていましたが、結局全部は見ませんでした。   リーヤ君 (赤ずきんチャチャ・1994年)も10年たって 大人になったね~ 、とか クウガ の 斉藤 一 カッコイイ~とか、いろいろ見所満載です。あと、私自身が新選組についてほとんど知識がなく、本で 読んだこともなく、以前に放映されていたドラマを全く見たことがなく新鮮な気持ちで見ることができて いるのが良いのかも。    ・・・なのですが・・・ちょ~っと気になる点がいくつか・・・。  最初に断っておきます。これは毎日新聞を10年くらい、朝日新聞を15年くらい読み続けてきた私の ちょっと偏った見方なのですが・・・。  な~んか、このドラマ、愛国心を教育基本法に盛り込み、憲法(9条)を改正しようとする一連の動き とリンクしてません?憲法の問題って、難しくてくわしくはわかりません。日本国憲法の前文とか第9 条とかって涙が出るほど感動できるんだけど、実際問題東京に向かってミサイルが飛んでくるのを 撃ち落しちゃったら憲法違反っていうのは本当にピンチですよね。  生まれ育った故郷とか、日本を好きだなあと思う気持ちって必要だと思います。私自身、調布出身 でまさに多摩の百姓の孫で、多摩が好きでここに住んでいるわけですし、新選組のOPで撮影協力 茨城県○○市、○○町(いづれも育ったところの近く)とか出てくるとついうれしくなってしまいます。 とはいえ、第2回「多摩の誇りとは」。さっきも書いたとおり、私は多摩が好きですよ。でも、外敵は 切り捨てても、ってのとはちょっとちがう気がする。第6回「ヒュースケン逃げろ」。これはすごかった。 確かに日本は美しい。山も、川も、鳥も、金魚も、そして女の人も。私もこの国が好きです。でも・・・ 日本にだって目をそらしちゃいけない暗黒面もあるわけだし、オランダ人に 「(死んで)この国の土になれることを神に感謝します。」 ・・・って、ちょっとやりすぎじゃありませんか?  もっと日本人も自分の生まれ故郷だとか、国だとか、所属する集団とかに、愛着・自信・誇りとか...

Annieの歴代一押しNo.111

イメージ
2004年2月8日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.111 PHANTASY STAR ONLINE episode Ⅲ C.A.R.D. Revolution  あのアクションRPGがカードゲームに進化した。・・・のですが、 イチ押しにした割にはあんまり はまってない んですよ~。発売から2ヶ月で、まだ 対COM 17勝3敗、対人0勝2敗。 勝っても、 ランクDとかEとかなので、まだまだですね。でも、やっぱりカードゲームは人とやってなんぼですね。 「やなやつ~」とか思いながらやられたり、「ごめんね~」とか思いつつ攻撃したり(←あまり経験なし)。  でも、こういうの(アクションRPGの続編がカードゲーム)って、大事なんじゃないかなあ。やっぱり、同じ ことやってたらだんだん廃れていっちゃうわけですし、かといって全く新しいゲームを作っても、そっち に移行する人と、そうじゃない人で人の繋がりが分断されてしまいますし。今、普通の冒険をする人が 減って、カードゲームやってる人が多くて、ちょっと寂しいこともありますが、 その人たちともメールや チャットができる わけですし。さらに、今回のepiIIIとPlus(ちょっと新機能をつけた廉価版)の発売で、 DCでPSOやってたけど、その後ずっとFFやってたって方が、けっこうGCに来てる んですよね。 何人かそういう方に出会いました。個人的には、2001年8月に初めてDCPSOでオンラインプレイを したときに、いろいろアイテムをくださった、つまり私をPSOにはめた張本人な方から最近GCPSO 始めたよ~、という連絡をいただいたのがうれしかったです。  ま、何はともあれ、PSOシリーズにはこれからも止まることなくいろいろやって欲しいな、と思います。 ...

Annieの歴代一押しNo.110

イメージ
2004年1月25日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.110 最近、やっと寒くなってきました。別に冷え性というわけではないのですが、忙しいときには短時間で 効率よく眠らないと、疲れが取れなかったり、カゼをひいたりしてしまいます。そんなときに役に立つのが、 National ふとん乾燥機 FD-F06A4(\6980) 以前は、寒いときはヘアドライヤーで布団の足元を暖めてから寝ていたのですが(寒)、これは便利。 右のエアバッグを敷き布団とかけ布団の間に入れて5~10分。エアバッグを抜き出してかわりに布団に 入ること数秒。気がついたら翌日の朝、目覚ましがなっていることでしょう。最近、愛用しています。 あ、ピカチュウはもとからはついてはいません。「めざせポケモンマスター」についていたシールを貼りました。 National (っていうんだ) のページはこちら。 ...

Annieの歴代一押しNo.109

イメージ
2003年12月29日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.130 ありがとうございます クリスマスカード 2003 何度でも言いますとも、何度でも言わせてください。年末のむちゃくちゃ忙しい時期にいただくクリスマスカード、 涙が出るほどうれしいです。ありがとうございました。ひとりじめしてしまうのはもったいないので、一挙大公開です。 柚木 桂 様 からいただきました。 綾崎 優 様 からいただきました。 オウル=オール様 から いただきました。

Annieの歴代一押しNo.108

イメージ
2003年12月14日の投稿 異本 の 今週のイチ押し File No.108 (投稿イチ押し第6弾) FM Campanella ひさしぶりにFM Campanellaを聴きました。 FM Campanellaは自主制作音楽の配信するインターネットラジオですが(個人運営)、一時期夢中になって聴いていた時期があります。目当ての曲は何度も聴いたので、もういいやッと思って、ぱったりと聴かなくなったのですが、久しぶりに聴いて、放送されている曲が増えているのに、びっくりしました。よく考えたら当たり前か。登録されている曲のリストが更新されていないので、曲が増えているとは思ってなかったのですが、単に更新作業が滞っていただけで、着々と前進してるのですね。googleでFM Campanellaで検索すると3,430件。 FM Campanellaはこちら→ http://www.studio-campanella.com/fmc/ Annieの今週のイチ押し No.108 今回は 異本様よりの投稿イチ押し。ありがとうございました。年末の忙しい時期の投稿、 本当にありがたいです。私のイチ押しは、 NARUTO -ナルト- オリジナルサウンドトラック (六三四 Musashi プロジェクト&増田俊郞)アニプレックス SVWC-1323 2003.3.19.発売 和太鼓、尺八、三味線が入った和風ロックって言うのでしょうか?欲しかったのは数曲なの ですが、これは3000円を払ってでも買う価値ありと判断して買ったのが8月末。それ以来4ヶ月、 けっこう聴いています。 異本さんが新サイトを構築中らしいです。「異本の記録」  http://ihon.at.infoseek.co.jp/frame.htm

Annieの歴代一押しNo.107

イメージ
2003年11月30日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.107 時間どろぼうと ぬすまれた時間を人間に とりかえしてくれた女の子のふしぎな物語 モ  モ ミヒャエル・エンデ作 大島かおり訳 高校生の姫子と中学生の姫子が会ったのが1996年11月12日。 その67年前 (2003年から見ると74年前) の1929年11月12日 に生まれ たのが、 ミヒャエル・エンデ 。 なんたる偶然。   忙しい。最近特に忙しい。 でも、なんで?何のために?  蛇口をひねればお湯が出、スイッチを押せばごはんが炊ける。洗濯なんか 全自動。東京-大阪間も新幹線で2時間半。これだけ時間の節約がなされて いるのに、いっこうにヒマにならない。余った時間は、今、どこへ?   自分の欲求を満たすために買ったおもちゃもゲームもすぐに飽きてしまい、 次のが欲しく なる。あれ?満足するために買ったのに、不満だけが残るの はなぜ?かく言う私も、もうちょっと速いパソコンがほしい、プリンタが欲しい スキャナが欲しい、DVD-Rが欲しい・・・。パソコンが速くなっても、ソフトが軽くならないのはなぜ(苦笑)? いかん、話がそれた。そんなことより、忙しい、忙しいで次々と友達が病気になって倒れて行く今の状況って、 このお話そっくりなんですけど。大丈夫ですか?>みんな そして、そもそも、時間って何?どこにあるの? そんなことを考えさせてくれるこのお話、書かれたのが30年前。残念なのは、著者が1995年、EVAが始まる 一ヶ月前(特に意味なし。そのころですよ、ってだけ。)に亡くなってるってこと。もっとお話を聞きたかった・・・。 ...

Annieの歴代一押しNo.106

イメージ
2003年11月17日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.106 10年たってしまいました・・・ 文字を読めるように調整したらどす黒くなってしまいましたが、「いよいよきょう!1996年11/12(火)PM4:00 中央公園噴水前」と書いてあります。 あなたの巡礼先(苦笑)はどこですか? 麻布十番?横浜?やっぱり国立~立川 昭和記念公園ですよね。パソコン通信を 始めた1993年ごろは「姫ちゃんのリボン」 放送中。何度も巡礼に出かけました。 93年秋は、「姫リボ」末期で毎週のように 総集編をやっていました。でも、その中で 秀逸だったのが、「私を未来に連れって」 第58話(93/11/12放送)。あれから10年を 経た今、改めて巡礼の旅に出ました。 左が96年の姫子(16)・右が93年の姫子(13) もしかしたら年齢は1つ上かも。どちらにして もいわゆる松坂世代。今頃社会に出て活躍 ん~、ちゃんと就職できたのかなあ・・・。 おなじみJR国立駅。ただ今高架化工事中 。 こちらは昭和記念公園のイチョウ並木。 昭和記念公園の噴水。裏からの撮影。 谷保天満宮。ここまでは常識の範囲内。 ここは穴場。谷保天満宮の裏の厳島神社。 コイはうじゃうじゃ、なぜかカメもごっそり。 巡礼でなくても、国立駅前なんていい雰囲気。一度足を運んでみてはいかが? なんだかよくわからないページになってしまったので、加筆訂正(恥の上塗り?)。 「姫ちゃんのリボン」 集英社 りぼん 連載。アニメの放映は1992年10月2日(金)18:00~1993年12月3日(金)18:29 TV東京系。(翌週から ミュージカル)。私の見たアニメ...

Annieの歴代一押しNo.105

イメージ
2003年11月3日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.105 SONIC blue Rio S10 イチ押し 99のころは、MP3なんて聴かないのに~と思っていたのですが 、 ポータブルMP3 プレーヤーRio S10 メモリ64Mで ¥9800 という値段に惹かれ、つい買ってしまいました。 電車の中とか歩きながら時々聴いています。タイトルとかアーティスト名とかが表示されて 便利~(今更言うなよ)。しかし何にいちばん驚いたかと言うと、増設メモリを買ってきたの ですが、SDメモリカードが 切手サイズ・厚さ2mmで 128MB だったという事。あの~、 初めて買った 128MBの ハードディスクがゲームキューブの1.5倍くらいの大きさがあった んですけど~。当時は「何?SCSI?SASIを使わないとは何と生意気な!」とか言われたも のですが、今やSCSI も SASI も私語。もしかしたら、USBにもそんな時代が来るのかも。

Annieの歴代一押しNo.104

イメージ
2003年10月19日の投稿 今週のイチ押し File No.103 朱音 (あかね) さんから頂いた Anniearles (PSOの私のキャラ) 自分のPSOキャラを描いてもらえるって、ものすごくうれしいことです。しかもこんなにかわいく。ありがとうございました。あんまりうれしかったので、イチ押しにしてしまいました。 朱音さんのイラストって、なんかいいんですよ~。なんていうかなあ、言葉に表せないけど。 と、言うわけで、 朱音 さんのサイト kararagi はこちら↑

Annieの歴代一押しNo.103

イメージ
2003年9月28日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.103 TAMIYA ラジ四駆シリーズ No.1 スバルインプレッサ WRC 2002 今回は久々に模型ネタ。模型というほどちゃんと 作っていないのですが・・・。買ったのは去年の11月 でしたっけ。ずいぶん長いこと放置していました。 だって、最初にカウル見たときは、 「なんだ?こののっぺりした作りは・・・」 とあまり第一印象は良くなかったんです。 最近になって、そのままにしておくのももったい ないので、作ってみると・・・、 「あら、けっこういいじゃないの~奥様。」 シール貼っただけなのに見違えるよう。 (あいかわらず写真はヘタですが・・・。) やっぱりこうなると走らせてみたくなりますよね。 シャーシを組み立ててみるとこれまたビックリの ギミックが。モーターのオン・ オフをボタン操作で  できるのですが、その受信機が取り外し可能。 ・・・そりゃそうなのですが、その芸の細かいこと。 さすがタミヤ。マシン横のツマミをまわすとパカッ とふたが開いて受信機を取り付けられるの。何に 感動したってそれでしょう。(なんか主旨が違う。) くわしい説明はタミヤHPのラジ四駆ページに http://www.tamiya.com/

Annieの歴代一押しNo.102

イメージ
2003年9月14日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.102    いただきました 暑中お見舞い 残暑お見舞い 2  今年 (2003年) の9月第2週は暑かった。そんなさなかに届きましたイラストはまさに 「暑中見舞い」でした。 私からお送りいたしましたものは、口に出すのもはずかしい「 マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ 」より、 人の迷惑顧みず水中で歌いまくりな”桐院 (というん) リナ”。最近表情が明るくなってきてお気に入り~。 まさに本物!本物のナージャを こいけかつみ様 にいただきました。 すずしかったのは関東以北だそうで、暑い 地方の TOKU 様からいただきました。 本当に はずかしものを 送りつけてしまいました。

Annieの歴代一押しNo.101

イメージ
2003年9月7日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.101    いただきました 暑中お見舞い 残暑お見舞い   今年 (2003年) の夏は涼しい日が多かったことは確かなのですが、ちょっと暑くなった日に 体が慣れていないせいで、いつもよりずっと暑く感じました。そんなときに頂いたのがこの 豪華な暑中見舞い・残暑見舞い。独り占めしてしまうのはもったいないので、一挙大公開。 今 年の暑中見お舞い第1号。7月19日に 綾崎 優 様 からいただきました。 ちょっとドッキリの残暑お見舞いを 柚木 桂 様からいただきました。 とってもおいしそうな残暑お見舞いを オウル様 からいただきました。

Annieの歴代一押しNo.100

イメージ
2003年8月27日の投稿 Annie の 今週のイチ押し File No.100 スコットランド・イングランド縦断の旅 に行って参りました。イチ押しされても困ると思いますが、一生に一度はババンと、ね。 ①最初の訪問地はスコットラ ンドの首都エディンバラ。 エディンバラフェスティバル の真っ最中で、世界各地か らの観光客でごった返して おりました。 ②ネス湖でネッシー発見! ウソです。これはおみやげ 屋の池にある作り物です。 本物のはもっときれいです。 北緯57度。思えばずいぶん 北まで来たものです。 ③湖水地方、ウィンダミア湖 から少し丘を登ったところに あるヒルトップ農場。ピーター ラビットのおはなし の原作者 ビアトリクス・ポターが晩年、 ここで暮らしたそうです。 ④羊毛・毛織物の国イギリス はいたるところ牧場だらけ。 しかも、ロンドンのすぐ近くに もあります。なんか、近年の BSE騒動で、牛の数が激減 してしまったそうです。 ⑤シェークスピアのふるさと ストラットフォード・アポン・ エイボン。実はあまり興味 はなかったのですが、行っ ってみたら、とてもきれいな 街でした。 ⑥やっとロンドン到着。あれ、 どこかで見たような映画の 看板が。もしかしたら、世界 の...