投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.224

イメージ
2011年4月25日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.224 SONY HDR-CX370V  買ったのは2010年の9月。 運動会あわせです。息子が生まれたときは、テープ方式、DD方式、DVD-R方式が乱立していて決定打がなく、 動画も撮れるデジカメ で手を打ったのですが、そろそろスペック的に厳しくなってきたので購入しました。  画質は最高。ビデオカメラとしてはすごく小さい。内蔵メモリー方式なので録画した時にモーターの回転音が入らないのがさらに良い。・・・なのですが、あ~んまり使う機会ってないんですよね~。それこそ、大きな行事のときだけ。  SANYO Xacti DMX-C6 のほうは、バッテリーを交換して使用開始現在6年目に突入('06~)。私が使うデジカメの中で最長寿となりました('96~FujifilmDS-7,'99~OLIMPUS C900Z,'02~C-2Zoom)。このビデオカメラも長く使えるといいなと思います。

Annieの歴代一押しNo.223

イメージ
2011年4月3日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.223 LOTTE フラボノガム 花粉の季節、眠気防止のために大量に消費するのが フラボノガム。昨年秋にパッケージがリニューアルされたにもかかわらず、 最近キシリトール系のガムに押されて、売り場が縮小中。今まではどこのスーパー・コンビニでも入手できたのに、なんか品薄です。 誰か買い占めてます?買い占めても良いので、どんどん買ってください。これがないと車の運転中に意識を失う可能性があります。 この「フラボノガム」、発売は1983(昭和58)年。私が知るようになったのは1986(昭和61)年のテレビCM。ナレーションが高橋美紀だ ったような気がするのですが、定かではありません。試しに買ってみたのですが、なぜか気に入ってしまい今では常用するように なってしまいました。そんなにおいしいものではないのですが、味が長続きすることと、このスッキリ感、イチ押しです。

Annieの歴代一押しNo.222

イメージ
2011年3月29日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.222 ユタカ電機製作所 UPSmini500 II YEUP-051MA  計画停電が始まって、購入を決意。無停電電源にもいろいろあるようですが、これの特徴は 「安い(\11023)」 今は\2000くらい高くなってますが。    「長寿命」 バッテリーの期待寿命7年ってほんとでしょうか。他のはたいてい4~5年。短いものは1~2年です。 「無音」 これ大事。そして、 「小さい」。 1リットルの牛乳パック2本分くらい。  ただし、弱点もあって、 「パソコンとの接続がシリアルのみ」 いまどきシリアルはないよなあ。付属の自動シャットダウンソフトも試してみたい気もしますが、USB変換ケーブルが高いんだ。\5000くらい。しかも、64bit版Windows7で動くかどうかわからないですし。あとは、停電時の出力が 矩形波 。正弦波の方が良いらしいです。    でも、その辺のデメリットは一切無視。実は、パソコンとの接続はあまり考えてなくって、電気スタンドに 6.9WのLED電球をつけたのがあるので、それをつないで停電中の照明になればOK。   実験は成功。明る~い。多分、計画停電中はもつんじゃないかな。 でも、・・・うるさいです。コンセントを抜くと、停電を知らせるアラームが3秒に1度「ピー」・・・「ピー」・・・「ピー」・・・「ピー」・・・「ピー」・・・「ピー」     知らなかった・・・。アラームを切るスイッチがあるわけでもなく、ソフト的に切ることもできず。さすがに箱を開けてブザーをつぶすのは保証期間を過ぎてからにしたいですし。    とはいえ、このお値段で次の停電が楽しみになりました。

Annieの歴代一押しNo.221

イメージ
2011年2月11日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.221 みどりはら みみりん  やっとできました、2011年版トップ絵。どこがイチ押しやねん、というくらい気合入っていませんが、それもそのはず、みみりん自体にはそれほど思い入れはなく、思い入れがあるのは、声優 高橋 美紀。  ああ、パソコンで書くだけでも胸が痛む。まさに初恋の声優さん。CD買いましたとも。ファンクラブ入りましたとも。結婚引退のときは涙を流しましたとも。その後、ちょい役(失礼)で復帰なさったときは歓喜しましたとも。 「いかさま雀士~!」とか叫ぶCMにはのたうちまわりましたとも。  で、今ではベネッセの入学準備DVDとかに みみりん で出ていたりして。 こうして高橋美紀様の声を聴くことができるのも、みみりん のおかげだなあ、 と、じみじみ思います。  これからもがんばってほしいと思います。

Annieの歴代一押しNo.220

イメージ
2010年12月5日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.220 Roland WAV/MP3 Recorder R-05   イチ押しNo.150 で紹介したボイスレコーダーですが、さすがに性能の限界を感じることが多くなり、このたび新調したのがこれ。EDIROLブランドのR-09の後継機(R-09HR)から余分な機能を省いた廉価版。\24900(2010/09/23)。  にしても、すさまじい性能です。WAVでもMP3でも、その両方同時でも録音できるのですが、あのうるさい売り場で、24bit/96kHzのWAVで録ったデモを聞いただけで、別世界にイけました。買ってから家で聞いたのですが、どこまでボリュームを上げてもノイズが入っていない。CDから取り込んだWAVファイルを入れて聴き比べてみたのですが、CDの音って、実はすごくキメが荒かったんですね。  ふだんは、データの扱いがしやすい16bit/44.1kHzで録音しているのですが、ほんとにローノイズというかノーノイズ。ビデオカメラで録画したビデオの音のようなビンビンしたようなノイズは入りません。かわりにマイクを近づけすぎると入るのはつばを飲み込む音とか、口の奥のほうでチュパッとかいう音。きれいに発音するのって難しいな、と思います。  このボイスレコーダー。タッチパネルでもなく、動画も見えず、ゲームもできず、無線LANも使えませんが、録音機能はすさまじいです。

Annieの歴代一押しNo.219

イメージ
2010年月日の投稿 010年11月21日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.219 高梨康治 ハートキャッチプリキュア!オリジナル・サウンドトラック 1  プリキュア・サウンド・フォルテウェイブ !! フレッシュプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・サンシャイン!!    久々に、「この曲、欲しい!」と思えるBGMに巡り合えました。ハートキャッチプリキュアの変身シーンのBGM「プリキュア・オープン・マイハート!」ここ数年使っていなかったレンタルCD・DVD屋のカードを復活させてゲット。この曲、サントラの1曲目に入ってるんですね。エース級の扱いです。  そうなると欲しくなるのが、ハートキャッチプリキュアの変身シーンのBGM。他のプリキュアシリーズの変身シーンのBGMって覚えていないんですよ。でも、フレッシュのははっきりと覚えていました。ドーシーソードーシーソードーシーソーミーレーシー・・・って。というわけで、こちらもレンタル(すまぬ)。  で、調べてわかったことなのですが、フレッシュからBGMの作曲家が変わったんですね、地獄少女の高梨康治氏に。やっぱり、自分の好きな曲の傾向ってあるんだなあ、と思いました。

Annieの歴代一押しNo.218

イメージ
2010年10月21日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.218 SONY デジタルフォトフレーム DPF-X75B (\16800  2010/09/18)  父が70才になりました。古希って言うんですね。ずっと喜寿だと思っていました。  還暦のときに、一眼レフの銀塩カメラを贈ったのですが、数年後、父はその本体部分をデジカメにして使っています。なんか、展覧会になんか出しちゃったりして、けっこう本格的にやっているようです。  そこで、今回贈ったのが、デジタルフォトフレーム。動画が見られるものとか、音楽が聴けるものとかありますが、父がそんなことに使うことはないと考え、画像がたくさん(4000枚)入る これ にしました。   あと、決め手は、斜めからけっこうキレイに見える、と言う点。   にしても、親父は電化製品をつけっぱなしにはできない性格なので、多分本来の使い方はされないだろうな。でも、撮ったらずぐSDカードを挿せば写真が見られるので、そういう使い方をしてくれたらいいな。   そうそう、中に息子の七五三写真を入れて渡しました。

Annieの歴代一押しNo.217

イメージ
2010年10月10日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.217 I・O DATA LAN接続型ハードディスク HDL2-S2.0 (\26700  2010/08/10)  外付けハードディスクを箱から出したのって、生まれて初めてだと思い、ちょっと感動。 今まで、最初の128MB、230MBの外付けは友だちから譲り受けたお古。  それから自作PCに走り、生ドライブをプチプチ君の袋から出すこと 10回くらい?  確か、500MB、1GB、2GB、6.4GB、20GB、30GB、40GB、80GB、160GB、230GB、500GB(現在使用中)ってな感じで容量が増えていって、ついに テラバイト時代に突入です。  今回、記録の意味もこめて、イチ押し掲載です。  買ってきたハードディスク、そのままでも使えるのですが、一応フォーマット+RAID1構築、なんてことを始めてしまったので さあたいへん。いつまでたってもアクセスランプが点滅したままです。  説明を読んでみると、フォーマットは所要16時間。仕事に行っていれば16時間なんてあっという間なのですが、家にいるときの16時間は長かった。いつまでたっても終わりません。 結局20時間くらいかかってフォーマット完了。  現在、メインマシンのバックアップとして稼働中。

Annieの歴代一押しNo.216

イメージ
2010年9月29日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.216 もし高校野球の女子マネージャーが ドラッカーの「マネジメント」を読んだら 岩崎 夏海 ダイヤモンド社 ふだん、ほとんど本を読まない私が、久しぶりに立ち寄った本屋で見つけました2。  けっこうスルスル読めました。ああ、こういうのをライトノベルって言うのか~。 と言う感じです。そのくらい私も本を読まないわけですが、日本人全体がバカに なってるんでしょうね。もとは難しい本をわかりやすくしたり、表紙や挿絵を萌え 系にしたりっていうことはこれからも続くんだろうな、と思いました。  で、お話の方は「いいな~、フィクションは・・・。」といった感じです。 現実はなかなかそうはうまくいかないもんなんですよね。

Annieの歴代一押しNo.215

イメージ
2010年8月15日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.215 サクリファイス 近藤史恵 新潮社 2007年 の文庫版(\460) ふだん、ほとんど本を読まない私が、久しぶりに立ち寄った本屋で見つけました。 確か、「ロードレースにかける青春、ミステリー、恋愛、すべてがこの1冊に詰まって いる。一気読み間違いなし。全国書店員が選んだいちばん売りたい本 第2位」 とかいう紙がはってあった気がします。  読みましたが、まさにその通りでした。一気読みとまではいきませんでしたが、 3晩で読み終わりました。Amazonにのってる出版社からの内容紹介によると、 「ただ、あの人を勝たせるために走る。それが、僕のすべてだ。 勝つことを義務づけられた〈エース〉と、それをサポートする〈アシスト〉が、冷酷に分担された世界、自転車ロードレース。初めて抜擢された海外遠征で、僕は思いも寄らない悲劇に遭遇する。それは、単なる事故のはずだった――。二転三転する〈真相〉、リフレインの度に重きを増すテーマ、押し寄せる感動! 青春ミステリの逸品。」  この本を読んで思ったこと=作家さんって、すごい! ロードレースファンではあっても、ロードバイクに乗ったことがなくても、ここまで リアルに書けちゃうんだ。さすがは人を殺したこともないのに、殺した・殺された 人の心情を書けちゃうミステリー作家さんです。私は半分の力で2倍進む、ただ ラクをしたいがためにロードバイクに乗っているだけなのですが、たくさん共感 できました。というより、彼らと一緒にツール・ド・ジャポンに参戦している他の チームのレーサーになった気分です。  すごくおもしろかったんだけど、ミステリーの部分はなくてもよかったかな~。 って、それじゃあお話にならないんだけど、そのくらい、もっともっとレースに 没頭したかった。せっかく良いポケモンバトルをしているところに、ロケット団が 乱入してきて、バトルはぶちこわし。でも、ロケット団、本当はいいヤツだった 的な気分。ロケット団が出てこないとお話にはならないんだけどね。

Annieの歴代一押しNo.214

イメージ
2010年8月2日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.214 FIFAワールドカップ2010 決勝トーナメント1回戦 日本-パラグアイ  なんか、かな~り古い話題になってしまいました。本当はこの試合の 直後に書きたかったのですが、1カ月以上たってしまいました。  今回も楽しめました、ワールドカップ。ワールドカップの本戦で勝つ のって、本当にたいへんなんだな、と思いました。個人技頼りだけじゃ ダメ、組織力だけじゃダメ、堅守だけでもダメ、チームがバラバラだと 見るも無残に破れ去っていく。どんなにチーム状態がよくても、 「勝ちたい!」って気持ちが「負けたくない!」って気持より上じゃない と、勝てないんですね。そう思った試合がいくつもありました。  そんな中、全く期待していなかった日本も本当によくやりました。 ベスト16という結果もそうですが、「下手くそなんだから泥臭くやろう。」 という開き直りと、それを具現化したコンディショニングに拍手を 送りたいです。本当によく走りました。  で、今更ながらイチオシにしたのは、このシーン。PKでの敗退が 決まった瞬間、誰もPKを外した駒野を責めない。「前を向こうよ。」 と励ますこのシーン。スポーツで勝って感動することはいくらでも あるのですが、負けて感動したのは初めてでした。 私もこのシーンと長谷部の言葉を聞いて、Jリーグの試合を実に 行きたくなりました。

Annieの歴代一押しNo.213

イメージ
2010年5月30日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.213 UNIVERSAL BUNNY SHERYL NOME 三国演技のEDを見て、思い出したように買ったのがこれ。シェリルの ユニバーサル・バニー。8曲入りのミニアルバム。私のお気に入りは pink monsoon。

Annieの歴代一押しNo.212

イメージ
2010年5月12日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.212 自転車  「ナルト疾風伝」先代ED、AZUの「For You」。あれはすばらしかった。第一印象は最高。画面もまた良かったんですよね。  で、今のED。オレスカバンドの「自転車」。ちょっとね~。最初聞いたときは。「え?何?」って感じはしました。  でも、「自転車、自転車、自転車、自転車、こいで、こいで、こいで、こいで・・・」のあたりは良いですね。そうそう、自転車こいでるときって、そんな感じなんだよ。特に誰かに会いに行くときって。と思います。  さて、今回のイチ押しは、私のセカンドチャリ、なぜセカンドかというと普段は こっち に乗っていて、ほとんど出番はなく、カゴにゴミなんか入れっぱなしになってたりするのですが、今年の2月3月は大活躍でした。  この自転車、タイヤ全体がゴムでできている ノーパンクタイヤ 。しかし 激重 。なかなか前に進みません。そのかわり、雪の上でも、ちょっとくらいなら凍結した路面でも走れちゃいます。雪が降ったら、その当日から数日間はいつもの自転車には乗れないのですが、その穴をこの自転車が埋めてくれました。 ふだん自転車通勤なのですが、徒歩と電車を使うと2倍以上かかってしまうもので。 やっぱり、控えって大事だなあ、と思いました。

Annieの歴代一押しNo.211

イメージ
2010年4月1日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.211 SoftBank プリモバイル 821SC 2010年3月31日でソフトバンクの第二世代サービスが終わってしまい、 全く困っていなかったのですが、私の 2代目携帯電話 を買い換えることに なりました。    iPhone、おもしろそうですよね。あのアプリは魅力的です。ただ、高い んですよ。いくら0円プランがあるとはいえ、月々の運用コストが6000円 はかかります。そのくらいのコストは普通なのかもしれませんが、私は ここ5年間、1500円/月でやってきて、5年で15万~27万円くらい節約 してきたので、ちょっとな~。その金があったら、iPod なり iPad 買うな~。 というわけで、結局、SoftBank の プリペイド携帯電話サービス 、プリモバ イルの、 821SC にしました。機種料金は6000円くらいだったかな?  なんか、今度のプリペイドサービス、300円/月でメールがいくら使っても 無料だそうで。ほとんど音声通話をしない私にはうれしい話です。しかも、 最初の1年は、6000円のチャージがされているので、カードを買う必要 はほとんどなさそうです。  ただし、Webは見えません。ハード的にはQRコードを読めてもアクセス できません。クーポンも使えませんし、おサイフにもなりません。それが イヤな人にはお勧めできませんが、私はその機能に月々4500円、 年間54000円の差額を払う気はないので、これで良いと思います。

Annieの歴代一押しNo.210

イメージ
2010年2月14日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.210 ファンタシースターポータブル2 買うつもりはなかったんです。でも、 フリートーク掲示板 の書き込みを見て、衝動買い。 それから1ヶ月半、22時間39分でLv.27 この時間がない中、けっこうプレイしました。   前作 が ファンタシースターユニバース ・イルミナスの野望をPSPに移植しただけのような感じで、しかもロビーなんかむちゃくちゃ簡略化されちゃって。まあ、それはそれでよかったのですが、 今回の は世界観を継承しつつの完全新作。超進化とはあながちウソではないようです。雰囲気的にも、暗いイルミナスの野望と、明るい ファンタシースターZero の中間と言った感じでちょうど良いです。  久々に、 PSZ 以来1年ぶりくらいにインターネット経由でのパーティープレイをやったのですが、やっぱり楽しいです。ゲームはみんなでやるもんだねえ。でも、キーボードがなくてうまくしゃべれないのがもどかしいです。  あと今回、ヒューマンのグラフィックがすごくよくなっている気がします。自分のキャラに惚れそうです。

Annieの歴代一押しNo.209

イメージ
2010年1月16日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.209 マクロス アルティメットフロンティア 超時空娘々パック 私が、名前に「ファンタシースター」とつかないゲームを買うのは、「 サクラ対戦4 」以来?いや、ポケモン・ルビーが最後か?(いずれも2002年)、あ、 ゾイドバーサス (2003年)があった。    「超時空娘々パック」の歴代マクロス主題歌UMD。ゲームの方は、多分やらないだろうな~。だって、時間ないし、そもそも私にフライトアクションゲームができるわけないし・・・と思っていたのですが、ところがどうして・・・けっこうはまっています。  何が良いかっていうと、1つのミッションの制限時間が10分のものがけっこうあるってこと。これだと寝る前にちょっと、とかができます。それにやっぱり、歴代マクロスのBGMなり挿入歌を聴きながらのフライトは気持ちいいです。これをやった後、寝ようとすると、板野サーカスが残像として残ります(酔いそ~)。  あとは、チュートリアルや娘々の店番をするシェリルのセリフがおもしろすぎです。  やりこみ要素多々ありのこのゲーム、そこまでやりこめないでしょうけど、楽しめそうです。

Annieの歴代一押しNo.208

イメージ
2010年1月1日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.208 vistlip OZONE 遊戯王5D's のED。 あのイントロではまりました。で、また歌詞がいいんですよ。 イマイチ意味不明なところもありますが。2009年後半、最大のヒットです。

Annieの歴代一押しNo.207

イメージ
2009年11月30日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.207 AQUOS LC-32DS6 うちの今のテレビは、ず~っと昭和50年頃生産されたブラウン管TVでした。角が丸くて、野球の得点や何回かがわからなかった ですし、そもそも赤くにじんでしまってけっこう悲惨な状態でした。まあ、私は自分の部屋のテレビでアニメを見ていたので、そんなに 困らなかったのですが、今回、エコポイントも入ると言うことで買い換えました。買ったのは SHARP の インターネットAQUOS 。 別仁インターネットにつながらなくても、パソコンのディスプレイになるわけですから、パソコンをネットにつなげば良いわけですが、 なんとなく買ってしまいました。なんとなくでネットのつながらないAQUOSとの差額は50000円くらいなので、とうていもとはとれない のですが、最近のお気に入りは アクトビラ  の無料動画。古い物では、花の子ルンルン、ペリーヌ物語、聖闘士星矢、銀河英雄伝説。 最近のものでは、エレメントハンター、とある科学の超電磁砲なんていうのもあります。みんな基本的に第1話のみで、もっと見たい人は お金払ってくださいよ、ってことなのですが、まあ、そんなに見るヒマもないですし、つまみ食いするには良いかな、と思います。。常時120 くらいの無料動画があるので、まだまだ楽しめそうです。 あ、でも、音はダメですね。マクロスFの再放送が東京MXで始まったので、リアルタイムで見てみました。本放送の時は地上アナログ14 インチで見ていたので、絵のすごさは伝わりましたが、OPだけ聴いて、音があまりにもショボかったので、残りは自分の部屋で見ました。 ディスプレイは LGの安いやつ ですが、音は一応アンプを通しているので。

Annieの歴代一押しNo.206

イメージ
2009年10月24日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.206 Blue LEDダブルレンズマウス BSMBU01 何年か前に買った光学マウスが動かなくなったので、買ってみました、青色レーザーマウス。 確かに机の上でまっすぐに動かすと、ポインタもまっすぐ動きますね。今までの光学マウスだと ポインタがガクガク動きましたが。でも、5ボタンは微妙だなあ。ついつい横にあるボタン (今、光ってるヤツ)を押してしまい、ブラウザの戻るボタンを押したのと同じ効果が発動して しまいます。

Annieの歴代一押しNo.205

イメージ
2009年9月24日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.205 森の中のゆうえんち 多摩テック 今月(2009年9月)末で閉園と言うことで、行ってきました、多摩テック。実は初めてでした。 48年分の思い入れはありませんが、けっこう楽しめました。絶叫系はないのですが、 「自分で運転・操縦できる」ってところが良いですね。しかも、車で40分と、こんなに近くに あったとは。閉園してしまうのが惜しいです。

Annieの歴代一押しNo.204

イメージ
2009年8月24日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.204 鉄のバイエル 鉄道発車メロディ楽譜集 JR東日本編 (楽譜) Amazonによると、 先週のイチ押し とよく一緒に購入されている商品らしいです。 私もご多分にもれず買いました。両手で弾こうと思うと難しいですが、主旋律だけでもけっこう楽しめます。 眠っていたキーボードを引っ張り出してきて、夜な夜な練習しています。前回のCDとこの楽譜のおかげで、 JRに乗るのがかなり楽しくなりました。

Annieの歴代一押しNo.203

イメージ
2009年8月2日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.203 JR東日本 駅発車メロディーオリジナル音源集 自転車通学・通勤20年以上の私ですが、時々駅で聴く発車のメロディはけっこう気にして聴いています。 そこで今回買ってきたのがこれ。首都圏の電車の発車メロディばかりを集めたCDです。駅ごとに曲が並んで いるので、何度も何度も同じ曲が出てきてしまうのが難点というかチャームポイントというか。もうちょっと他の メロディも入れて欲しかったなあとも思います。でもこのCD、買ってきてから約2ヶ月。かなり繰り返し聴いています。 ここで視聴できます↓ http:// www.ama zon.co. jp/JR%E 6%9D%B1 %E6%97% A5%E6%9 C%AC-%E 9%A7%85 %E7%99% BA%E8%B B%8A%E3 %83%A1% E3%83%A D%E3%83 %87%E3% 82%A3%E 3%83%BC %E3%82% AA%E3%8 3%AA%E3 %82%B8% E3%83%8 A%E3%83 %AB%E9% 9F%B3%E 6%BA%90 %E9%9B% 86-%E5% 8A%B9%E 6%9E%9C %E3%83% BB%E7%8 9%B9%E6 %AE%8A% E9%9F%B 3/dp/B0 001DD1J 8/ref=s r_1_3?i e=UTF8& s=music &qid=12 4620353 2&sr=8- 3

Annieの歴代一押しNo.202

イメージ
2009年月日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.202 CAT EYE MITY 8    CC-MT400 自転車通学・通勤20年以上ですが、ここへ来て初めてサイコンを買いました。CAT EYE の MITY 8。\3000 くらい。 いや~、おもしろいですね。「へ~、この区間、こんなスピードで走ってたのか~。」とか、「ここ、実は下り坂だったのか~。」とか、 いろいろわかって楽しいです。ところがくせ者なのがこの「平均時速」。現在19.8km/hを指していますが、20.0km/hあたりに壁が あって、けっこういっしょうけんめいこがないと平均時速は上がりません。でも、下がる方は一瞬で、信号前で減速したり、雨で ゆっくり走ったりすると、すぐ下がってしまいます。走る前は、「今日こそは平均速度、意識しないで行くぞ。」と思うのですが、 ついつい意識してしまいます。で、急加速・急減速というエコドライブとはほど遠い走りに。まあ、それもまた楽し、です。 http://www.cateye.co.jp/products/cc/mt400.html