投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.167

イメージ
2006年8月15日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.167 鈴置洋孝 2006年8月6日 鈴置洋孝さんが肺ガンのため、56才の若さで亡くなりました。  このニュースには私も一瞬どころではなく、しばらく凍りました。   鈴置洋孝 さんといえば、やはり ブライト艦長 。初代 ガンダム のころは、ただのやな ヤツ、くらいにしか思っていませんでしたが、 Z ・ ZZ と艦長も私も年齢を重ねるうちに理解できるようになり、 逆襲のシャア に至っては、作品中、最も思い入れを持って見られるまでになりました。 逆襲のシャア の中で最も輝いていたのは他ならぬ ブライト艦長 だったのではないかと思っています。  そして、私にとって最も印象に残っているのは、初代 キャプテン翼 の 日向小次郎 。 その後のリメイクで他の声優さんが声をあてていらっしゃいましたが、私の頭の中では すべて 鈴置洋孝 さんの声に変換されていました。  イラストは、「 キャプテン翼Road to 2002 」(他に資料がないもので)より、ユベントス のユニフォームを身にまとい、セリエA開幕戦に先発出場する 小次郎 。大人になって ヨーロッパやJリーグでプレイする 翼 たちの活躍をアニメで見たい。そしてその時、 小次郎の声は 鈴置洋孝さんで! という願いもかなわぬ夢となってしまいました。  今はただ、 鈴置洋孝 さんの今までの活躍をたたえ、ご冥福をお祈りするばかりです。

Annieの歴代一押しNo.166

イメージ
2006年7月31日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.166 ポケモンSuica  7/29は、朝から八王子に、ポケモンSuicaを買いに行きました。限定10万枚だそうですが、八王子の割り当て は1500枚。私が到着したのは発売開始の15分前。すでに300人が並んでいました。30分かかってなんとか買 うことができました。  それにしても、JRって、なんでキャラもののSuicaをなかなか出さないんでしょうか。絶対儲かると思うのに。

Annieの歴代一押しNo.165

イメージ
2006年7月18日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.165 SUPPORTER'S MISSION GREAT SOCCER COLLECTIONS   1. Mas que nada / The New 101 Strings Orchestra    2. Soul Bossa Nova / Champ United    3. Papa Loves Mambo / Champ United    4. A Little Less Conversation (Elvis Vs JXL 12" Extended Remix) / Champ United    5. Always Look on the Bright Side of Life / Champ United    6. The Rockafeller Skank / Champ United    7. Hey Baby / Champ United    8. Samba De Janeiro / Champ United    9. Volare / Champ United   10. La Copa De La Vida (The Cup Of Life) / Champ United   11. Carnaval De Paris / Champ United   12. I WILL SURVIVE (SUGIURUMN REMIX HOME) / Gloria Gayner remixed by SUGIURUMN   13. Vin-Da-Loo / Champ United   14. Tubthumping / Champ United ...

Annieの歴代一押しNo.164

イメージ
2006年6月18日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.164 交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST  本当は好きではないんですよ、3ヶ月に1曲ずつOP・EDを変えて、シングルも売ってベスト盤でさらに儲け てって商法。でも、去年の夏、HOME MADE 家族 の 「少年ハート」がOPになったとき、「買おうかな、でもどうせベスト盤が出るからそれまで待とう。」と思ってしまったのもまた事実。「交響詩篇」ってこれのこと?  あと、このコンプリートベストの売りはノンクレジットOP・EDのDVDが付いてる(というかセット販売?)ということ。でもな~、毎度思うことですが、OP・EDって、クレジットが入って完成品のような気がするのですが・・・。なんか、文句ばっかり言っていますが、良いアルバムです。

Annieの歴代一押しNo.163

イメージ
2006年6月4日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.163 T-SQUARE F-1 GRAND PRIX  近所のブックオフが新装開店したので行ってみました。そこで見つけたのがこれ。T-スクエア の F-1 グランプリ。中嶋 悟 のロータス・ホンダのマシンが示す通り、このCD、むちゃくちゃ古いです。発売は1989年。フジテレビのF-1中継のテーマ曲、 TRUTH が収録されているベスト盤です。  このCD、当時CDをレンタルして、カセットテープに録音してずいぶん聴きました。 なつかし~。 今聴いてもじゅうぶんカッコイイのですが、やっぱりちょっと古い感じがしてしまいます。なつメロ聴くようになったら年だなと思いつつ、ドライブングBGMにしています。

Annieの歴代一押しNo.162

イメージ
2006年5月21日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.162 CAPETA EXHAUST SOUND COLLECTIONS   私が間違っていました。音楽担当「大島ミチル」「菅野よう子」「光宗信吉」「川井憲次」「和田薫」「田中公平」 と聞くと、「お~いいね~、楽しみ~。」と思っても、 音楽「佐橋俊彦」 と聞いても、「ん~、まあ、普通じゃん?」 と思っていました。大作曲家の先生に向かって、本当に申し訳ありませんでした。大きな間違いでした。 佐橋俊彦、素晴らしい!最高!   過去の作品を思い出しても、けっこう印象に残る曲を残しているじゃないですか。「あげだま」の変換シーン、 「赤ずきんチャチャ」のホーリーアップシーン (手塚理 作かもしれませんが) 、「キューティーハニF」の「あるときは、 またあるときは・・・」のシーン、「星獣戦隊ギンガマン」は ろくに本編も見ていなかったのに、サントラを買い ました。そして、 「GEAR戦士 電童」 、戦闘シーンの音楽は最高です。   過去の作品に共通することは、「序曲」風の曲がカッコイイ、ギター、ストリングスの音に乗せたブラス系の 音がむちゃくちゃカッコイイ、ということでしょうか。   このカペタサントラもレース中の曲がカッコイイのは言うまでもありませんが、日常風景の音楽もシンプル  な音を使っている割には印象的な曲が多いんですよね。不思議です。かなり良い曲含有率が高いです。 フェイスミュージックの佐橋俊彦プロフィールページ ITF氏の佐橋俊彦ファンページ ・・・にしてもです。昔からのことですが、サウンドトラックCDのジャケットって、作曲家の名前が書いてないことが多くないですか?それって、 すごく重要なことだと思うのですが。所詮子ども番組の音楽だからってことなのかと思ったら、ドラマのサントラでも作曲家名が書いていない ことが多いんですよね。しかも、最近のCDの売り上げ低下でサントラCD自体、発売にならないこ...

Annieの歴代一押しNo.161

イメージ
2006年5月7日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.161 ハンダ小手   友だちから Antec の Micro-AXT のケース " AriA " をいただきました。このケース、夏にMets の  MEC-701W を買ったときに対抗馬に上がったモデル、欲しかったんですよ~。しかも、 マザー (intel D845PT)、 CPU (Celeron 2.6GHz) つきで。早速、 RAM を買ってきて、古い HDD をつないでスイッチオン!・・・音沙汰無し。電源が壊れてるのかな?と思い、電源を他のマシンにつなぐとちゃんと動く。じゃあマザーがだめ?と思い、他のマシンから電源を引いてくるとちゃんと動く。 ん~、謎だ~。と思ってよ~く調べてみると、電源スイッチから伸びるコードが切れているのを発見。どうやら、狭いケースにいろいろつっこんだので、その時にDVD-Rドライブがひっかかってコードを引きちぎってしまった模様。  そこで登場するのが今回のイチオシ、 ハンダ小手 。30W で、ペースト、ピンセット、小さなドライバー、20cmくらいのハンダがついてお値段 966円 。ハンダを握るのなんて20年ぶり。でも昔とった杵柄。なんとかハンダ付け完了。そこまで行けば後はカンタン。OSをインストールして、ドライバ、アプリケーションを入れてできあがり。今回の勝利のカギはそのハンダ小手でした。  ところで、私が子どもの頃、父は道具箱にもっと太い(多分60Wから100Wくらい?)のハンダ小手を入れていて、延長コードとかが壊れていたときは修理していましたが、皆さんの家にはありましたか?そして今、あなたの家にハンダ小手はありますか?

Annieの歴代一押しNo.160

イメージ
2006年4月16日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.160 生きてこそ 2月24日 に買ってきたこのCD、何につけても「生きてこそ」だなあ、と思います。

Annieの歴代一押しNo.159

イメージ
2006年3月29日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.160 SANYO デジタルムービーカメラ Xacti DMX-C6   デジタルビデオカメラが欲しいなと思い、ビデオカメラ売り場に行きました。DVテープのものは、成熟していて画質も良く、価格もこなれているのですが、テープだし・・・。DVD方式もHDD方式も良いのですが、同じ売り場 SONYのハイビジョンDVのがあって、それと見比べてしまったのが運の尽き。どうしても見劣りしてしまうんですよね。所詮、MPEGですし・・・。そんなことを考えていたらビデオカメラが買えなくなってしまいました。  そこで考えたのが動画も撮れるデジタルスチルカメラ。どうせ長まわしした映像なんてそんなに見ないんだろうから、と買ったのがこれ。 SANYO の Xacti C-6。 600万画素のCCDで、3680×2760ピクセルまで撮影可能。  動画は640×480×30fpsのmpeg4が撮影可能。他にも動画も録れるスチルカメラもありますが、ここまでできる のは、そうはないようです。  さらに、私がこのカメラの機能の中で、いちばん「これはお得ですな・・・。」  と思ったのは、「USBにつなぐとWeb Camera になる。」ということ。早速友だちとmsnメッセンジャーでで、テレビ電話(しゃべる言葉はキーボードから入力。)をやってみました。おもしろ~い。  逆にこのカメラのいちばんの問題点は静止画のシャッターが押しにくく、かなり気をつけないと手ぶれする、ということ、。これはかなり厳しいです。  まあ、でも、まだまだ楽しめそうです。

Annieの歴代一押しNo.158

イメージ
2006年3月の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.158 赤ちゃんが生まれました その日は今朝は疲れているはずなのに、いつもより早く目が覚めてしまいました。 「これはフィギュアスケート(トリノオリンピック)を見ろと言うことか?」と思い、TVをつけると荒川静香の演技の後半。ほどなく終了。どうやら点数が良かった様子。しばらくすると出産準備のため里帰り中の妻から電話が。 「陣痛が始まりました。今、病院に向かっているところ。今日明日中には生まれます。」 すぐに駆けつけるべきか?とも思いましたが、初産なので遅れる可能性が高く、予定日より2週間近く早いので、陣痛が引いてしまう「空振り」の可能性もあり、今夜がヤマだな、と思い、冷静に(なれずに)出勤。次の連絡を待ちつつ、午後に休みを取るべく午前中の仕事に打ち込んでいました。ところが10:00過ぎ、 「 9:49、赤ちゃんが生まれました。3048g、男の子 (第一子) です。 」 との連絡が。早っ。

Annieの歴代一押しNo.157

イメージ
2006年2月27日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.157 ヤマザキ 偽ジャぱんシリーズ⑤   パンダちゃんの作った ↑サンアルプス蒸しパン と パンタジアチームの↑ 笹蒸しパン 。 「パンダのパンだ!! 1時間スペシャル」に登場したパンを早速試食。まあ、お味のほうはいつも通り。サンアルプスの方は、3回爆発した割りにはかなり重め。1個食べればかなりおなかいっぱいになります。笹蒸しパンのほうは裏に本当の笹がついています。これまたけっこう重め。パッケージは最高なのですが。他に サンベルリーナ とか、 チョコクッキーメロンパン (両方ジャぱんシリーズの中ではおいしい方)とかいろいろ食べてみたのですが、 「ごはんですよ!トースト」 だけ手に入らないんですよ。どなたか食べた方、いらっしゃいませんか? ...

Annieの歴代一押しNo.156

2006年2月14日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.156  サンプルボイスの聴ける声優プロダクション 遊戯王デュエルモンスターズGX 第71話「VSゲームチャンプ!巨大戦艦テトラン発進」で、 白の結社の手に墜ちた 天上院 明日香 の声が豹変したのを聴いて、小林 早苗って、どんな 声優さんなんだろう?と思い、たどり着いたのがここ、 プロダクションバオバブ 。今時の声優 プロダクションはMedia Player とか、Quick Time とか、Real Player で、サンプルボイスが聴 けるんですね。小林 早苗、 (に限らずですが、) ほんとにいろな声を出せるんですね。まさに芸。 まさにタレント。バオバブのサンプルボイスはかなり長めの2分30秒。川上とも子 がオススメ。 水谷優子はまあ普通。こおろぎさとみ も おとなしめ。緒方賢一はさすが大御所様といった感じ。 次に、若本規夫の声を聴きに行ったのが シグマセブン 。松本 保典、矢尾 一樹 がオススメ。 タレント盛りだくさんな 青二プロ は1人分が短いですが、その分、たくさん聴けて良いです。 ああ、あのCMはあの声優が。サンプルボイスがそっくりそののままCMなのが。 アーツビジョン 。 大谷育江の元気な声が聴けるのが、 マウスプロモーション 。池田秀一の声を聴くなら 俳協 。 写真をクリックするとしゃべりだす 賢プロダクション 。どこももかなりの豪華メンバー。 ...

Annieの歴代一押しNo.155

イメージ
2006年1月22日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.155    A Happy New Year 2006   2006年、あけましておめでとうございます。またまた、たくさんのクリスマスカード・年賀状を頂きました。 ありがとうございました。私宛に来たものですから、公開してしまって良いものかどうか、毎回悩みます。 でもやっぱり、独り占めしてしまってはもったいないので(見せびらかしたいので、とも言いますが)、今年も 大公開です。一応、下さった方々には掲載許可をとってあります。ご承諾いただきありがとうございました。 柚木 桂 様から いただきました。 オウル爺 様から いただきました。 綾崎 優 様から いただきました。

Annieの歴代一押しNo.154

イメージ
2006年1月9日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.154    Merry Christmas and a Happy New Year 2005-2006   2006年、あけましておめでとうございます。またまた、たくさんのクリスマスカード・年賀状を頂きました。 ありがとうございました。私宛に来たものですから、公開してしまって良いものかどうか、毎回悩みます。 でもやっぱり、独り占めしてしまってはもったいないので(見せびらかしたいので、とも言いますが)、今年も 大公開です。一応、下さった方々には掲載許可をとってあります。ご承諾いただきありがとうございました。 GRANY4 様から いただきました。 高把あきら 様から いただきました。 ギドニー 様から いただきました。

Annieの歴代一押しNo.153

イメージ
2005年12月25日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.153 ヤマザキ 偽ジャぱんシリーズ④ ↑米粉入りピザパン はいつものようにイマイチ。 それに比べると ↑チンジャオロースまん、 ↑黒豚まん はけっこうおいしかったです。 とはいえ税込み150円。ちょっと高いです。そう何度も食べられませんね。 マンゴーカレーパン も食べましたが、まあちょっとまろやかなカレーパンって感じでした。冷たいまま食べましたが、ちょっと温めてたら違っていたかな。もう1回試してみようかな。 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yakitate-japan/pan.html

Annieの歴代一押しNo.152

イメージ
2005年12月4日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.152   ミニ四駆PRO ナイトロフォース 早速買ってきました、タミヤ ミニ四駆PROシリーズ ナイトロフォース 組み立てキット。 さんざんミニ四駆シリーズを作ってきた私ですが、あまりにも構造が違いすぎて、慣らし ながらの組み立てとはいえ、まる3時間もかかってしまいました。あと、小学生くらいの子 どもには、組み立てるのは良いとしても分解するのは厳しいかな~と思えるところもあり、 組み立て済みの製品が売られているのにも納得してしまいました。中央にモーター、その 両端に電池を配し、ドライブシャフトを使わずにモーターの両端にピニオンをつけて4輪を 駆動させる。いったいだれが考えついたのでしょう?まさにタミヤの残した文化の極みです。 早速モーターをノーマル(FA-130)からトルクチューンにのせかえてベンチマーク。18~19km/h. 無改造シャーシ、新品モーター、ハーフタンクのニカド700mAhバッテリーということを考えると まあ、こんなもんでしょう。次に オーバルホームサーキット でテスト走行。 1週目 数周目 NITRO FORCE (Mシャーシ 素組み+ショートスタビポール) 2"88 2"61 VITAL SONIC II (TZ-Xシャーシ 2年前のメインマシン) 2"66 2"39 VITAL SONIC  (VSシャーシ 3年前のメイ...

Annieの歴代一押しNo.151

イメージ
2005年11月20日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.151   レ・ミィ×コトナ ありのままlovin'U  私が買ったのはCDとDVDの2枚組のほう。 CD-SIDE 1.ありのままでlovin' U(普通に歌ってるバージョン) 2.ありのままでlovin' U Z's staff real edition(TVのEDで使われてるのはこれ) 3.ありのままでlovin' U passionate princess Ver.(ミィ様パートのみ) 4.ありのままでlovin' U mystic sister Ver.(コトナ様パートのみ) 5.ありのままでlovin' U forceful TRANCE remix(リミックス バージョン) 6.ありのままでlovin' U instrumental(カラオケ) DVD-SIDE 1.ありのままでlovin' U original CLIP 2.ありのままでlovin' U TRANCE CLIP  CDのみバージョンだと、これ↓がつくんですよね。あいかわらずえげつない商売をしています。>avex 7 SISTER’s VOICE 1(BONUS TRACK) 8 SISTER’s VOICE 2(BONUS TRACK) 嬉しいのは4曲目。コトナ様とデュエットできます。全パート、ソロで歌っていただいても良かったのですが。 毎朝、出かける前聴いているので、通勤中エンドレスで頭の中をまわっているのですが、いつのまにかガルキーバOP(♪Don't look back 誰にも邪魔などさせないのさ たどり着くまではどんなときも そう信じて歩き出す Don't look back yesterday・・・) に入れ...

Annieの歴代一押しNo.150

イメージ
2005年11月6日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.150 SANYO デジタルボイスレコーダー ICR-240M(S)  iPod nano の登場でますます活況を呈する携帯オーディオプレーヤーですが、私が2005年春に買ったのはこれ。まず考えたのは iriver の録音機能付きmp3プレーヤー。イマイチ録音性能がわからないなあなどと思いながら、いろいろ売り場を見て歩くうちにたどり着いたのが、ボイスレコーダー売り場。もとは会議や講演の記録を取るためのものですが、なんと、これは録音形式がmp3。安いボイスレコーダーだと独自の形式で録って聴くだけで、パソコンへの転送なんかができないのですが、これだと mp3でステレオ録音 できて、さらに ファイル分割・削除 なんかもできちゃう。当然、 スロー・早送り再生 可能。おまけに USBでパソコンにつないで mp3を転送すれば 携帯 mp3・wmaプレーヤー に早変わり。さらに USBメモリ としても使えちゃう。しかも裏にスピーカーがついていて、 イヤフォンなしで音楽が聴けちゃう 。  ただし、これはメモリがいちばん少ないやつで64MB(増設不可)で\20,000弱のもの。上位モデルだと、メモリが256MBでSDカードで増設可。FMチューナーなんかがついたものもあるようです。   どうだ、参ったかiPod! って、全くの別モノじゃん。とはいえ、mp3ブームの陰で密かに進化を遂げていたボイスレコーダーを紹介してみました。 http://www.e-life-sanyo.com/products/icr/ICR-S240RM_S/index.html

Annieの歴代一押しNo.149

イメージ
2005年10月16日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.149 イカちゃんのホビー日記 からバトンがまわってきました。ちょうど最近買ったCDについて書く予定でしたので受け取ります。 Q1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量 25GBくらい。全部WAVファイルなもので・・・。 Q2.今聴いている曲  Q3.最後に買ったCD ANIMEX1200シリーズ 魔動王グランゾート音楽集 音楽:田中公平 グランゾートの登場音楽がカッコよくって、放送された1989年当時ものすごく欲しかったのですが、 当時はCD1枚買うのにも、何ヶ月もお金を貯めなければいけない財政状況でした。泣く泣く購入を断 念した覚えがあります。そのCDが1200円になって帰ってきました。ありがとうコロンビアレコード様。 Q4.よく聴く、または特別に思い入れのある5曲 今回はインストゥルメンタル限定でいってみましょうか ・ 地球を護る者 「幻魔大戦」オリジナル・サウンドトラックより (音楽監督 キース・エマーソン 音楽 青木 望 1983) ・ スター・フロント 「ガルフォース  エターナルストーリー 」オリジナル・サウンドトラックより  (音楽 瀬尾 一三 1986 ) ・ 朝陽の中へ 「機動警察パトレイバー the Movie」オリジナル・サウンドトラックより (音楽 川井 憲次 1989 ) ・ ソニック セイバーのテーマ 「爆走兄弟 裂&豪」オリジナル・サウンドトラックより (音楽 上畑 正和 1996 ) ...

Annieの歴代一押しNo.148

イメージ
2005年9月25日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.148 私の ニューPC の鯛焼き機能をオンにするのは、これ。 PSOBB  EPISODE Ⅳ オマケのサントラCD欲しさに買ったのは今年の春。ゲーム本体の方はそのままホコリをかぶっていたのですが、 ニューPC建造を期に、インストールしてみました。Athlon64 3200+ GV-NX66T128VPの構成でストレスなく動きます。 登録が少々面倒でしたが、とりあえず15日間またはがLv.20 になるまでの無料アクセス権を使ってログオン。初めて HUcaseal(女忍者ロボ)を作ってプレイしてみました。キーボード操作に慣れた頃、EPISODE 4 (PC版の新ステージ)に 行ってみました。最初の敵の なんとかラッピーに全く歯が立たず、もう少しレベルを上げてからにしよう、と思ったあたり で15日たってしまいました。引き続きゲームをするには、30日利用権だと1260円、自動継続を申し込むと月額1050円。 ん~、年間12000円か~、そこまで遊ぶかなあ・・・と思い、現在全くプレイしていません。Epi4にも興味はあるのですが。 http://psobb.jp/ こちらは購入からまる3年で、飽きもせずやっているうちに総プレイ時間が1400時間を超えてしまった GC版PSO 。 こちらのほうは、月々500円ですから、充分もとは取れているとは思いますが、その時間を勉強に使っていればもっと・・・ ...

Annieの歴代一押しNo.147

イメージ
2005年9月4日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.147 AMD Athlon™ 64 3200+(Venice)   GIGABYTE GA-K8NMF-9  GV-NX66T128VP Mets の MEC-701W GA-K8NMF-9 (こちらもファンレス) 高性能描画機能つ鯛焼き機 裏面にまで延びる巨大ヒートシンク 確かに0dBではありますが・・・。  自由研究というわけではないのですが、ニューマシンを組みました。今回のテーマは 速い ・ 小さい ・ 静か 。 それまでのマシンが Athlon 1GHz で RAM 256MB なので、高速化するにはメモリを増やせばいいわけなのですが、64bit版OSが出ても対応できるようにと、思い切って Athlon64 3200+ RAM は 1GBにしてみました。  問題は「小さい」。ミニタワーのケースって、ミニという割にデカいんですよね。中身はスカスカだし。スロットは余るし。そこで今回は Micro ATX にチャレンジ。ケースはさんざん迷ったあげく、Mets の MEC-701W。 決め手は逆サイドにパッシブダクトが ない こと。横置きしたときに天井に邪魔な突起物がないようにと思ったのですが、そのことが後々問題に・・・。 次は、 マザー 。Socket939 で Micro ATX というと幸か不幸か選択肢が少なく、nForce4-4XチップセットのGIGABYTE GA-K8NMF-9 に決定。nForce4 Ultra のマザーより¥5,000~¥7,000円安い¥11,000で購入。   ビデオ はGIGABYTE GV-NX66T128VP 。3Dのゲームもそこそこ動く ファンレス ビデオカード。 HDD はシリアルATA-II...