投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

Annieの歴代一押しNo.141

イメージ
2005年6月18日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.141 劇場版 機動戦士Zガンダム「星を継ぐ者」 まずびっくりしたのは、入り口にできた行列。興行収入が良いらしいということは聞いていたのですが、週末とはいえここまでとは思っても みませんでした。でもちょっとうれしかったのも確か。満員の映画館で映画を見たのも久しぶり、最前列で映画を見たのも久しぶりでした。 映画の内容自体はいわゆる「総集編」なので、まあそこそこでした。出て来なくても話は通じる、いや、出てこない方が話がすっきりする キャラもたくさんいましたが、まあ20年ぶりのお祭りですからOK。みんなお久しぶり~。新鮮だったのは、ロザミアの声=浅川 悠。 けっこう良いじゃないですか。他にもいろいろ声がかわっていたキャストもあったようですが、気になりませんでした。とはいえ、 「まさか、あのZを劇場で見る日が来るとは・・・しかも20年の歳月を経たこの2005年に。」  見えているのは映画の画面だったのですが、なんかずっとその裏側の時代を遠い目で見てしまいました。 そういえば、Zの本放送の頃はピアノの先生のところに行く日が土曜日の夕方で、ほとんど見ることができなかったんだよなあ・・・とか、 そういえばあの頃は近所で科学万博をやってて、自転車で通ったよなあ・・・とか、暑い中、毎日毎日毎日毎日、部活もやったよなあ・・・ 受験勉強の合間に設定資料集を読み、こっそりプラモデルを作り、もっとも記憶力の良い脳と2度と戻らない時間をずいぶんと無駄に 使 いました。 そして、Zガンダム情報を求めてアニメ雑誌を読んでいる自分が 「アニメファン」 だと自覚したのは、この1985年だったよな あ(オタクという言葉が世に出たのはその数年後)。 これが 「刻の涙」 というやつで すか?私も、皆さんを道連れにせねばなりませんね。 小公女セーラ タッチ リメンバー・マイ・ラブ 超獣機神ダンクーガ 炎のアルペンローゼ おねがい!サミアどん メガゾーン23  幻夢戦記レダ エリア88 魔法の妖精ペルシャ 蒼き流星SPTレイズ...

Annieの歴代一押しNo.140

イメージ
2005年5月29日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.140 Vodafoneのプリペイドサービス 画像はVodafoneのサイトから無断使用(口コミによるPRってことでお許しを~>Vodafone様)私のは、ガーネットロ-ズ。ルナマリアカラー?いえ、コトナカラーです。 みなさん、携帯電話の料金って月々どのくらいですか?私の場合は4年前の加入以来、 NTT DoCoMo の mova 、 プランB (基本料金3500円・税別)で、年割の分安くなって、各種サービスをつけて、結局 月々 の料金は 4,000円 弱。 年間50,000円 弱、 4年で200,000円 ・・・。それに見合っただけ使ったかなあ。月々の無料通話分以上話したことないし、Webも見ないし・・・。そんなときに、4年間使い続けた DoCoMo D209i のバッテリーがヘタレてきて、朝まで充電したのに、電話をかけたとたん ピピーピーピー「充電してください」状態に陥ってしまい、 機種交換を検討し始めました。最初に考えたのは、やっぱり ある程度の山の中でも使えるDoCoMo 。FOMAはパス。TV電話とか使わなさそうだし、エリアは狭いし。movaでも音楽が聴けたり おサイフケータイ だったりと魅力的な機種はたくさんあったのですが、ふと考えてしまいました。 「普通、さいふに年間50,000円も使うか?そのお金で、携帯ミュージックプレーヤー何台買える?」 そこでたどり着いたのが、 Vodafoneのプリペイドサービス。 有効期限か2ヶ月のプリペードカードが3000円。通話は一律1分60円。 普通のメールが1件15円。 2ヶ月以内に料金を使い終わったら、カードを買ってきて、カードの番号を入力すればまた2ヶ月3000円分使え るわけですが、機種変更をしてから4ヶ月でが、そんなに使ったことはありません。結局、 初期費用(ハード代)は約13,000円 でしたが、 月々1,500円、年間18,000 で済みそうです。これで、 月々2,500円、年間30,000円の経費削減 です。私が買った J-...

Annieの歴代一押しNo.139

イメージ
2005年5月15日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.139 ゾイド ジェネシスより コトナ・エレガンス (声:伊藤 静) ゾイド ジェネシス 第4話 「はじめての街」 (2005年5月1日放送) で初登場。あちこちのサイトを総ガラガ状態にしたコトナさんです。 すごいですよね、盗賊団もルージ君も手玉にとり、十手アクションのバッチリ。レインボージャークに乗っては、相手のセンサーを狂わ せ、射撃はピンポイント。翼でなんでも切っちゃうし・・・。大型ゾイドは乗り手を選ぶのか。いいゾイド乗りを見つけましたね。納得納得。 今度のゾイド、おもしろいです。キャラもメカも立ってるし、1話の中にちゃんとストーリーもあるし。戦術・戦略も駆使して戦うし。脚本が 凝ってて、ルージ「狭いんだけど・・・。」コトナ「狭いんだけど・・・。」 (4話) とか、レ・ミィ「はい、おじさま!」コトナ「はい、おじさま」 (6話) とか。 あとは、ゾイドに乗ってから動き出すまでの「間」。ちゃんと動力部が起動して、インジケーターがついて、せ~の で動き出すあたりとか。 細かいところまで見所満載で、録画したものを消せなくなってしまいました。久々に3回見る作品に出会えました。今後も期待大です。

Annieの歴代一押しNo.138

イメージ
2005年5月1日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.138 Pokemon The Park 2005 行ってきました、Pokemon The Park 2005 略して「ポケパーク」。名古屋駅のちょい南、 愛・地球博ささしまサテライト会場デ・ラ・ファ ンタジア(どこがサテライトじゃ・・・)にできた 移動遊園地。           そこは、ポケモン一色の世界。左は「アルマト ーレの観光船」真ん中が「ピチューBros.の ワンパクトレイン」奥が「ポケモン大観覧車」 上が「バトルコースター裂空」。109シネマで もポケモンの立体映画をやっています。   実物大のジオラマの出来がいいんです。 こちらは人気の串刺しピカチュウ。   この車、もとはなんだかわかりますか? この移動遊園地、入場は無料。でも、乗り物に乗るには プリペイド式電子マネー"Edy(エディ)"で1アトラクション¥500~ ¥ 900必要。 「デオキシス」に出てきた、ラルースシティみたいなかんじ。おサイフケータイでも払えのですが、ポケパーク・スペシャル・エディ・カード(¥2000 ・ちょっと高い)を入り口で買って使えば、アトラクションに乗るたびにスペシャルポケモンカードがもらえます。(他にも特典があるそうです。) イチ押しではあるのですが、まあG.W.中は避けたほうがいいですね。私が行ったのは3月でしたが、1アトラクション2時間待ちがデフォでした。

Annieの歴代一押しNo.137

イメージ
2005年4月16日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.137    好きな言葉です。人と接する時は、一生に一度しかな出会いと心得て、誠意を持って接しましょう。という意味だとは思っていたのですが、語源は茶会だったんですね。今、調べてはじめて知りました。   ネット上で出会う人とのつながりって、もろいもんですよね。あんなにいっしょに書き込みしあったり、語り合ったり、遊んだりしたのに、ある日突然、もしくはフェードアウトするように目の前からいなくなっちゃう。そして、いつのまにか連絡がつかなくなってしまう。消息を確かめるすべもなく、ず~っと気にしていることもあるし、いつのまにか忘れてしまうこともある。いろんな人と出会って、別れて・・・。     でも、それってネット上だけの話じゃなくって、現実世界でもそうだよな、と思って。毎日顔をあわせていっしょに仕事をしていた仲間とも、この春、ずいぶんお別れをしました。逆に出会いもありましたがもう2度と会わない人もけっこういるわけで。ああ、もっとちゃんと話をしておけば、あの時あんな事言わなきゃ良かった、あのときちゃんとあやまってっておけばよかった・・・とか思っても遅いんですよね。     だからさ、これから出会う人との出会いを大切にしたいな、と思うわけです。1クリック、1書き込みオンラインゲームの1プレイ、ネッセンジャーの一言・・・。まあ結局、今まで通りってことなんですけど。 ...

Annieの歴代一押しNo.136

イメージ
2005年3月27日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.136 ヤマザキ 偽ジャぱんシリーズ③ 海洋酵母使用の 黒ごまフランス と、 マヨネーズ焼きそば を食べてみました。 両方とも「ジャぱん○○号」との表示がない、パンタジア・ジャぱんシリーズ。 黒ごまフランス 、外側から食べていくと「深海酵母ってどこが違うんだろう・・・」 って感じ。で、最後に真ん中にクリームが入ってるの。クリームでごまかすなよな~。 マヨネーズ焼きそば 。ほうは、「何で今までなかったんだろう?」って感じ。けっこう おいしいです。でも、やっぱり一番はミドリガメかな

Annieの歴代一押しNo.135

イメージ
2005年3月13日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.135 ヤマザキ 偽ジャぱんシリーズ② ただ今増殖中、ローソンの じゃパンシリーズ。今回紹介するのは、 ジャぱん58号 クッキーメロンパン 158円(税込)  ジャぱん8号 ミドリ亀パン 158円(税込) と その他大勢。 世間にはけっこうメロンパン好きの方って多いのですが、実は私も和馬と同じ理由でメロンパンが苦手でした。寿司からヒントを得たというクッキーメロンパン、その発想はお見事。しかし、このメロンパン、 わさびを模して作られた はずのメロンクリームが緑色をしていない! 根本的にダメな気が・・・。無駄な着色料を使っていないのはいいのですが。 今まで食べたジャぱんシリーズの中で いちばんおいしかったのは、ミドリ亀パン 。やっぱり あんパンは裏切りませんな。海洋酵母 使用の黒ごまフランスが発売になったそうなので、また食べてミネバ様。

Annieの歴代一押しNo.134

イメージ
2005年2月27日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.134 サンキュー!! 「いつも支えてくれる人達に日頃の思いをこめたラプソディー アプリシエーションの気持ちよ届け・・・」 前回のイチ押し、「ホウキ雲」を買ったときに、なんとなく気になってついつい衝動買いしてしまった、 BLEACHのED、HOME MADE 家族の「サンキュー!!」。ルキアさんの横顔が気になるあの曲です。 これまた、2005年1月26日発売。いや~、よく聴きました、この1ヶ月。1日3回1ヶ月聴き続けると 100回ですから、100回は聴きました。いい曲なんですよ~。曲も歌詞も。それでいて、いっしょに歌う ことが不可能に近い早口言葉。むきになって練習してしまいました。1ヶ月かかってやっとだいたいは マスターはしましたが、2曲目の「HOME SWEET HOME」はさらに難し~。でもこれまたいい曲~。 「何処に住もうと 何処に行こうと 育った町並みと見飽きた景色が なんだかんだやっぱ最高 地元が心のより所・・・」

Annieの歴代一押しNo.133

イメージ
2005年2月13日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.133 ホウキ雲  ご存知、焼きたて!!ジャぱん のOP RYTHEM の「ホウキ雲」。RYTHEM の曲がアニメとタイアップする のは3曲目でしょうか。ジャぱん の主題歌としてはどうかなあ、とも思うこともありますが、良い曲です。 それにしても、ジャぱん の放送開始が ’04年10月12日。SCDの発売が ’05年1月26日。こんなもん でしたっけ?ちょっと遅いような気がするのは私だけ?その間にTVで着うた のCMやってるし。でも、待っ た分だけ、楽しめました。

Annieの歴代一押しNo.132

イメージ
2004年月日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.132 ゾイド・烈豪・超速スピナー (\6300) 近所のダイエーでやってた「ダイエーホークス16年間応援感謝セール」。そこで見つけた レンタル払い下げビデオ1本300円、4本1000円。買ったのはなぜか、小学館・コロコミ ・XEBEC ビデオばかり。ゾイド1~11、爆走兄弟 烈&豪1~13(全話)、超速スピナー1。 25本 計100話 6300円。DVDに変換するにも一苦労ですね。なんか、1話1GBで済んじゃう と思うと、HDDに残しておいてもいいかも、と思えてしまうあたりが感覚の麻痺でしょうか・・・。

Annieの歴代一押しNo.131

イメージ
2005年1月16日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.131    ありがとうございます 年賀状 2005   2005年、あけましておめでとうございます。みなさまから頂きました年賀状、 ひとりじめしてしまうのはもったいないので、今年は一挙大公開です。 綾崎優 様からいただきました。 高把あきら 様からいただきました。 なると300 様からいただきました。 徳 様からいただきました。

Annieの歴代一押しNo.130

イメージ
2004年12月30日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.130 ありがとうございます クリスマスカード 2004   今年(2004年)も残り1日。やっぱり年末って好きだなあ。なぜって、これがあるから。 と、いうわけで、ひとりじめしてしまうのはもったいないので、今年も一挙大公開です。 柚木 桂 様 からいただきました。 綾崎 優 様 からいただきました。 オウル=オール様 からいただきました。

Annieの歴代一押しNo.129

イメージ
2004年12月12日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.129 ケーニッヒウルフMKII ZOIDフューザーズ 第7話「姿なき敵」 第8話「青い稲妻」を見て、無性に欲しくなったので、 買ってきてしまいました。作るのは正月休みになりそうですが、それを楽しみにしながら年末 のお仕事ができそうです。なんか、「試験が終わったらガンプラ作るぞ!」(と言いつつ、結局 試験期間中に夜中にこっそり作っていた)とか言っていたあのころとちっとも変わらないですね。 ZOIDフューザーズ Annieのイチ押しキャラ、エリーの乗る機体な ですが、イマイチ活躍させ てもらっていない、というか最近出番すらないのが残念です。今後の活躍が楽しみでなりません。

Annieの歴代一押しNo.128

イメージ
2004年11月28日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.128 もののけ姫 の ちょっと気になるこのシーン  2004年11/19にTVでやってた「もののけ姫」。劇場には見に行かず(「烈豪WGP」とか「EVA」には行きましたが)、TVで見たのが2回目。そこで見つけたこのシーンについて調べてみました。  「もののけ姫」の舞台は、日本の室町時代をベースとしたファンタジーの世界。そこに出てくるのが、自ら 「私も呪われた身ゆえ・・・」 と言うハンセン病患者らしき人々。なんなんだろう?何が言いたくて監督はこのシーンを映画の中に入れたんだろう?いろいろ調べてみると、宮崎 駿 監督が映画制作に行き詰ったとき、ハンセン病療養所「多磨全生園(たまぜんしょうえん・東京都東村山市)」の中を散歩したらしいです。  日本では昔、ハンセン病は癩(らい)病と呼ばれ、患者は奥座敷や離れで隠れるように暮らしたり、寺社で物乞いをする放浪の旅に出たりしていました。「もののけ姫」でも、患者らしき人々は、人々が怖くて近寄らない、タタラ場のいちばん奥のエボシ様の庭で暮らしています。当時は原因不明の病気で、前世でのたたりとも考えられ、「業病」とも「天刑病」呼ばれていたようです。明治時代になり、文明国の仲間入りをしようとする日本にとって放浪癩(らい)は「国恥」と考えられるようになり、1907(明治40)年、「癩(らい)予防ニ関スル件」が制定され、隔離政策が始められました。宮崎監督が散歩した全生園(開設当時は全生病院)は1909(明治42)年に設立されました。その後、各地で患者を探し出しては強制的に療養所に送り込むことが行われるようになりました。全生園に入ると、多くの入所者は家族への差別をおそれて偽名を名乗らざるをえませんでした。また、脱走しないようにと同じ縞柄の服を着させられ、お金を取り上げられ、園内だけで使える金券を持たされました。「療養所」とは名ばかりで、患者たちを閉じ込めて、死滅させるための施設だったようです。園内で結婚する場合、避妊手術をしなければなりませんでした。 ...

Annieの歴代一押しNo.127

イメージ
2004年11月14日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.127 遊戯王デュエルモンスターズGX より 天上院 明日香 (声:小林 早苗) 。 2004年秋~の新番組の中ではベストキャラだと思うのは私だけではないはず。 OP収録中の明日香さんに、目だけこっちを見てもらおうとしたのですが、失敗。 すごい集中力でした。もう少し下まで写ると、彼女の魅力もさらによく伝わると 思うのですが、それも彼女の魅力のごく一部。今後の活躍に期待しています 。

Annieの歴代一押しNo.126

イメージ
2004年10月31日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.126 ヤマザキ ジャぱん シリーズ 食べてみました、ローソンで売られている 「ジャぱん」シリーズ。 けっこう楽しみにして 買ったのですが、ん~、残念ながらお味の方 はイマイチなんですよ・・・。イチ押しなのに。 ジャぱん を冠するならもう少しなんとかなら なかったかなあ。確認のため、もう1回買って みようかな。ぜひみなさんもお試しあれ。 ジャぱん12号 チョココロネ ジャぱん28号 クリームパン ジャぱん43号 クロワッサン

Annieの歴代一押しNo.125

イメージ
2004年10月11日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.125 白倉信一郎 ヒーローと正義 子どもの未来社 (2004-06-20出版 ISBN:490133042X )  読書の秋。でも、この本を読んだのは夏。具体例はたくさん書いてあるのですが、雲をつかむような話でイマイチわからず、2回読み返してしまいました。でも、これを読んでから、夏の映画3連戦「スチームボーイ」「ポケモン・デオキシス」「ガッシュ・101番目の魔物」を見に行ったら、いろいろ見えてくるものがあっておもしろかったです。ヒーローとか悪役とかの研究本って、いろいろ出ているのでしょうが、私は初めて読みました。  正義のヒーローはいつも人間社会の外側にいて、大きな桃に乗ってやってくる。「怪獣」は、自然界にいたり、人間社会の中でオリに入って飼われている分にはいいんだけど、人里に下りてきたり、オリから逃げ出したりすると熊やサルのように駆除される。ところが、都市化が進み、怪獣のいたはずの秘境の範囲はどんどん狭められ、今や怪獣は絶滅危惧種で保護の対象。  対する「怪人」は人間と言う存在の境界線を犯したことにより、存在自体が「悪」である。ヒーローは存在としては「怪人」と同じなんだけど、人間と交わることにより「正義」と化す。例えば人間の老夫婦に育てられるとか、乗り移るとか。そういえば、ヒーローって人間に飼いならされていますよね。  人々はヒーローに法では裁けない悪を超法規的に裁くことを望むんだって。刑事が「あぶな」かったり、「はぐれ」ていたりするのはそのためなんだって。そういえば、「そんなの、ありえな~い!」ってな、学校の先生とか、医者とか、看護士とか、弁護士とか、探偵とか・・・まあ、いろいろ出てきますわな。で、基本的にはヒーローの役割は正義と悪、黒と白を分かつ「ジャスティス」をすることなんだって。  第1章  「正義のヒーロー」はどこにいる   第2章  怪獣の悪・怪人の悪   第3章  世界の境界  ...

Annieの歴代一押しNo.124

イメージ
2004年9月18日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.124 ポケットモンスター アドバンストジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス ポケモン映画とのつきあいもずいぶん長くなってしまいました。'98年「ミュウツー」、'99年「ルギア」、'00「エンテイ」、'01「セレビィ」'02「ラティアス・ラティオス」まで見て、'03年の「ジラーチ」はパス。  というわけで、劇場版ポケットモンスター(AG)、久しぶりに見てきました。そして、またもや「う~~~む・・・」と、うなってしまいました。 今年の「デオキシス」、 正義も悪も登場しない んです。天から来たポケモンどうしが人間の都合とは全く無関係に戦う、まさに 怪獣大戦争 。凶悪な宇宙からの侵略者か?それともウルトラマンか?(ガメラのイリアって何?)って感じの「 デオキシス 」(↑)には、最初から人間なんて眼中にありませんし、対する天空の守護神「 レックウザ 」(竹細工のヘビのおもちゃが飛んでいると思いなせえ)もポケモン史上最も知能の低い伝説のポケモンじゃないのかなあ。もただ単に自分のなわばりを荒らされたから怒ってる(と解釈したのは人間)だけ。人間も神のごときポケモンに対しては恨みとか何とかしようとかいう感情は持たないようです。ただひたすら逃げ惑うのみ。ゲストで登場するポケモンもみんな事件とは無関係にただ遊んでたり、飯食ってたり・・・。でも、本来、野生動物とか自然ってそんなもんじゃないのかなあ。なんかこう書くとストーリーがないようですけど、ちゃんとお話はあるんですよ。ポケモンが怖くて触れない少年の人と人、人とポケモンの心のふれあい・・・みたいな。くわしくは書きませんが。ん~、でもなあ、監督(スタッフ)が言いたかったことってそれだけなのかなあ・・・。正義も悪も存在しないとなる と、この作品の対立軸ってなんなんだろう・・・?もしかすると 「混沌と秩序」 じゃないのかなあ。 今回の舞台は コンピュータに完全管理された 美しい街「 ラルースシティ 」。自動的(強制的に?)にIDカードが作成され、それさえあればおサイフ携帯のように食べ物や飲み物を買ったり公共施設が利用できたり。しかし逆に言えば、IDカードを持った人はど...

Annieの歴代一押しNo.123

イメージ
2004年8月28日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.123    暑中お見舞い 残暑お見舞い 2004   今年の夏は暑かったですね。連続真夏日40日だそうで。 そんなときに頂いたのがこの豪華な暑中見舞い・残暑見舞い。 独り占めしてしまうのはもったいないので、一挙大公開。 柚木 桂 様 からいただきました。 必茶(グレ爺)様 から いただきました。 オウル=オール様 から いただきました、暑中お見舞い。 オウル=オール様 から いただきました、残暑お見舞い。

Annieの歴代一押しNo.122

イメージ
2004年8月19日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.122 長崎に寄って帰りました 阿蘇(イチ押し121)の帰りに 長崎 に寄りました。グラバー園、孔子廟、出島も見ましたが、やはり印象に残ったのは平和公園、 原爆資料館 と、 追悼平和祈念館 。この雰囲気は写真で表すことはもとから無理。一度は実際に訪れて肌で感じてみられてはいかがでしょうか。 長崎にいる友達に会いに行きました。 平和祈念像。祈念式典の準備中。 爆心地。見上げれば雲ひとつない青い空。 めがね橋。長崎は本当に美しい街です。 路面電車ってけっこう便利。 長崎に行ったのは、学生のころの友人に会いに行くため。その友人のイチ押し (かどうかは知りませんが)がこれ。 かわくぼ香織 「 かっちぇる♪ 」(月刊少年マガジン増刊号GREAT 連載 )。長崎が舞台 の青春 部活動コミック。巨大ロボットも変身魔法少女も出てきませんが「廬山昇○覇」は出てくるバレーボールマンガ。さりげなく長崎の風景が出てくるところがいいです。

Annieの歴代一押しNo.121

イメージ
2004年8月9日の投稿 Annieの 今週のイチ押し File No.121 阿蘇に行ってまいりました 7/31~ 熊本県 阿蘇 に行ってまいりました。 仕事で行ったのですが、せっかくなので帰りに お休みを頂いて、レンタカーを借りていろいろ 見てまわりました。 阿蘇 の自然をこんな小さな 写真で表すことはもとから無理なのですが、 雰囲気だけでも残そうと思い、このページを 作りました。 阿蘇山の火口を東側から見たところ。 寝ているお釈迦様(涅槃)に見えますか? 真夏なのに風は涼しくて爽やかでした。 SL あそBOY 。停車時間はその星の1日 (ウソ 白水水源でペットボトルに水をくんできました。 JR阿蘇駅の売店の値札。なんか、とっても見覚えのある(というか、どこのHPのものかわかってしまう)イラストが並んでるんですけど・・・。